2017年12月29日
サブカル系教養?みたいな?
2017年12月27日
25日担当でした…
2017年12月26日
ひとりだけど、ゆかいな仲間が一緒です
こんにちは〜、
天ちゃんこと、穂積知佳と申します。
ふだん「cat☆trick」という2人組音楽ユニットのボーカルとして、トリオンプさんの各種イベントに出させていただいておりますが、今回は個人で音楽ライブをすることにしました。
その名も「天ちゃんのひとり歌合戦」。
なにかとツッコミどころの多そうなライブタイトルですが…。
それでは、ひとり歌合戦と言いながら一緒に戦って(?)くれる「ゆかいな仲間たち」を紹介します!
【キーボード】
須賀博司(こばひっ)さん
ユニット「幻月堂」「ヘリオトロープ」でも活動。
20日「ママフィナ」枠でもサポートあり。
【キーボード、コーラス@】
さゆりさん
ユニット「cocon moelleux(ココン・モワルゥ)」でも活動。
21日、別途個人で出演枠あり。
【コーラスA】
梓さん
ユニット「幻月堂」ボーカルのひとり。
トリオンプさん主催のイベントに来たことがある方は、一回は見ているであろうと思われる方々です。
かねてより、この編成でやりたかった音楽がありました。
この素敵な3人と一緒にお届けします!
なぜ2018年の文化祭エントリーにしたのかにはちゃんとわけがありますが、下書きの時点で長くなったので割愛します…。穂積の個人ブログのほうに載せたので、リンクを貼っときますから気になる方はそっちで読んでください(笑)
要約するとね、2019年になったら、えらいひとへ「あたためておきました!」って言いたいんだっていう。まあ、そんなとこです。
http://blog.livedoor.jp/chika_ten_h/archives/28338304.html
さて
「天ちゃんのひとり歌合戦」
時間帯は1月21日、つまり2日目の19:20〜20:00となります。
日曜夜の遅い時間ではありますが、お時間の許す方は是非ご滞在くださいませ。
2日間の大トリに相応しいステージにしてみせますっ!
…って意気込むと空回るから、ほどほどにやります。
2018年のコマンドは「いのちをだいじに」です。
1月にもブログ当番がありますので、演目についてはそのときに…。
ではではまたまた。
天。
2017年12月23日
☆♪☆ 2018文化祭も歌唱ライブとベルばらトーク 未来☆ ☆♪☆
(※文化祭寸前の日付操作遅れ投稿です)
★こんばんは 12/23
■皆さん、寒さの増す中メリークリスマスも寸前お元気ですか? (遅れ投稿のくせに季節感を出す/笑)
■さてベルばらの方ですが、今回はストーリーを追わずにやります。ってそれ、どういうこと? 突っ込んでください、ありがとうございます。今回はちょっとコンパクトにやりたいと思い、トリオンプでご飯を食べながら店鳥に「何やろうかな、と思いつつ、こんなことを作品に対して考えていて‥…」ということで会話してたら、店鳥が「そういう切り口は、読んでいてもなかなか考えてなかったから面白い」みたいなことおっしゃってくださるので、それをやって見ます。
■ストーリー全体から抜き出し場面することになりますが、オスカルのセクシュアリティについてストーリー各所に現れたポイントを取り上げ重ねていきます。25分なので、簡易版になりますが、物語の三人の主人公の一角、狂言回しと言って良いかと思いますが、実在のアントワネット、フェルゼンに対し架空の人物、しかしまるで歴史に実在したかのように感じてしまう物語の人物、オスカルのセクシュアリティに注目して、ざっくりですがLGBT問題も見える感じになるかと思います。そう言ったことを文化祭の場でトリオンプ観客集と深められれば、良きことかなと。
■パンフにも書きましたが、「オスカルの人物の深部を見てみます。意外と見過ごされた視点で、これを皆様と一緒に考え感じてみることで、この作品に対する新たな見方が深まると〜(略)〜ルイ王朝の時代からこの21世紀現代に、どちらも人間を生きることの共通も見えてくるかな…‥? こういったアプローチから作品鑑賞や評価が、また一つ広がると幸いです。」ということでして、いや〜人間が生きて行くって時代を超えて大変ですね。だから物語が魅力的なものになるのでしょうが。
■ベルばらショーは今後できたら、トリオンプ・カフェライブ企画で、文化祭とまた別に普段のトリオンプにてまったりと皆さんと過ごすトーク&ライブを開催して、ゆっくりじっくり過ごす時間共有をしてみたいものです。
■GS;音楽ライブと共々、今回もよろしくお願いします〜。
ステージ一日目 1月20日(土)
16:45〜17:20 小林未来 GS;音楽ライブ
ステージ二日目 1月21日(日)
17:15〜17:40 小林未来 ベルばら朗読劇
☆♪☆ ☆♪☆ ☆♪☆ ☆♪☆ ☆♪☆ ☆♪☆ ☆♪☆ ☆♪☆
2017年12月22日
アメリカのポピュラー音楽のヒミツをハードの面から解き明かします
2017年12月20日
Catol+Kanoko です
おっさん週末手品
2017年12月19日
口笛で吹いてみたいアニソン
2017年12月18日
ミントブルーfeat.まあより
ブログをご覧のみなさま
はじめまして、こんばんは!
まあと申します。
トリオンプ文化祭、気付けば ほぼ一か月後と迫ってまいりました。
皆さんご存知、かの有名なキタサンブラック改め、今年の漢字にも選ばれました(びっくりめでたい!)今を時めく北さんよりお声掛けいただき、この度、参加させていただくことになりました。(怒られるかなぁ・・
三度目のトリオンプさん、初めての文化祭。とても嬉しいです。
練習でも本番でも二人してよくボケ倒していますが、今回は一切ボケ無しとのこと(`・ω・´)キリッ
今この時代、今この自分だからこその気持ちを込められたらいいなぁ
そんな選曲になっているのではないかと思います。
というわけで、今からわくわく。
皆さんぜひぜひ聴きにいらしてくださいね
&一緒に楽しみましょう〜♪
まあ
ことり防災という名前なのは、小鳥がとっても可愛い為。
地震、噴火、台風、豪雪などの自然災害、交通事故、原発事故、テロや戦争のような人為的災害など多岐にわたる災害の中から、今回は地震をテーマに選択し、発災後72時間までに焦点を絞りました。
なぜ突然防災に興味を持ったかをお話したいと思います。
ご存知の方もいるかもしれませんが、私は看護師をしています。
定期的に色んな研修を受けるのですが、災害看護の研修を受けて衝撃を受けました。
普段の生活では、「全ての患者を救う」というのが医療の原則ですが災害現場においてはその常識が覆されます。
現場を想像した時、せめて身近な人だけでも無事でいてほしいと考えるようになったのがきっかけです。
お堅い話になりすぎないよう、面白おかしくやっていきたいと思うのでよろしくお願いします。
余談ですが、今回文化祭パンフレットの表紙を担当しました。
表紙に描いた場所も震災に関連した実在の場所です。
何処かわかった人はこっそりと教えてください。何かおいしいものをおごります。
2017年12月16日
オリジナル全曲解説(洋子)
●10曲以上作っています
●作詞は全曲私が、作曲・編曲は最初の1曲以外は私が作っています
●私のオリジナル曲には、深い訳があります
●当日も、全歌詞の書いたプリントを、皆様にお渡しします
●ブログにも歌詞が書いてありますので、どうぞご覧下さい
http://ameblo.jp/kuturogi-ruumu-youko/
●出演時間は
1/21(日)12:50〜13:20
です
●お楽しみに
2017年12月14日
俺達怪盗3姉弟!
2017年12月12日
紙芝居始めました。
2017年12月11日
★♪★ 2018文化祭も歌唱ライブとベルばらトーク 未来☆ ★♪★
(※文化祭寸前の日付操作遅れ投稿です)
★こんばんは。
■今回の文化祭も伴奏音源使用による一人ボーカルでのライブと、ベルばらのトークタイムをいたします。共にお馴染みですが、回を重ねるだけのものにして行ければ、と思います。
※ まずお詫びとして音楽祭の「ベスト8GS.」のアンケート結果ですが、サクサク発表しても「結果でた→見た→終わり」と、印象に残らないかと、半年くらい経った頃に発表しよう、と思っていたらそれきり手付かずになっております。文化祭、音楽祭と続いたあとトリオンプはオリジナルイベントが無い期間が長いので、なかなかタイミングが難しいです。なんとか近いうち発表したいと思います。
■音楽ライブも文化祭音楽祭ではGSにジャンルを固定してやってますが、それはモチロン自分で常にGS SESSIONに参加したり、それ系ライブに見に行ったり出演したり、研究してるカテゴリーではあるのと、あらかじめの好きな人々のみでなく、GSに触れてもらって発見してもらえる場、再発見をシェアするライブにもなって来てるんで、当方も楽しみです。今回もお付き合いくださいませ。
■2017音楽祭「ベスト8 GS」の際もMCで予告しましたとうり、(スパイダース、ブルーコメッツを別格として)トップを走るタイガース、それに迫るテンプターズ、そのホットなGSブーム最高潮の頃に第三の一角として現れた「オックス」を特集します。何かと凄いムーブメントを起こしたバンドなので、(本当にアコースティックで常連さんのひたすら美しい音楽に染まるトリオンプで)爆発するかもしれません。またこのライブではニューフェイスのコーラス担当も加わります。
■ベルばらトークタイム&朗読と共々、今回もよろしくお願いします〜。
ステージ一日目 1月20日(土)
16:45〜17:20 小林未来 GSライブ
ステージ二日目 1月21日(日)
17:15〜17:40
小林未来 ベルばら朗読劇
2017年12月09日
船萌えの記

2017年12月08日
ゆるっとした名前
雑学部からのおしらせ
一時間も時間を貰ってしまい、どうしよう。
何か変化を付けましょうかねぇ。
あ、問題文を読んでくれる方を募集します。
手を挙げてくれる人は店鳥まで。
2017年12月06日
「日本三大奇書」は日本で最も変な本三冊ではない
これから毎日更新される予定だからチェックしてね!(←これは出展者へのプレッシャーです)
さて、今回も一日目一番手、鳥なのにいつもトリから遠い店鳥です。
前回は文学講義で興奮して萌えを語りすぎてしまって皆様を困惑させてしまったかと存じますが
今年はご安心ください。
「日本三大奇書」と呼ばれる三冊の本について語るのですけど、
なにしろ店鳥が好きなのはそのうちの一冊だけ。
だから萌えは控えめ。落ち着いて語れる、はず。
あ、その「日本三大奇書」って何なのかって?
はいはい、wikipediaでも見といて。
要するに、日本で最も変な本三冊ってわけじゃないんです。
「三大奇書」ってのは、推理小説のというカテゴリーにありながら異端すぎる長編三冊を都合よくまとめただけの呼び名ですよね。
「推理小説三大奇書」とも言われるようです。
この三冊をざっくりと、しかし独断と偏見たっぷりにご案内します。
「店鳥楽しそうだなあ」とあきれながら聞いているだけで、
三大奇書について知ったかぶりできる!
ちょっとためになるかもしれないトークです。
退屈しないように、途中で映像あります。
前回の文学講義と違って、油断したら話についていけなくなるような心配もありません。
毎年恒例の痛カクテルやお食事を楽しみながら、片手間にのんびり聞いてくださいね。