2019年12月29日

むかわ竜(カムイサウルス)を展示します

トリオンプの看板少年雛鳥に代わって母鳥がブログを書きます。
北海道のむかわ町で化石がほぼ完全な形で発見されて有名になったむかわ竜、正式名称がカムイサウルスに決定したことも話題になりましたね。
今年の夏休みは恐竜を自由研究にした小学生が多かったかもしれませんね。
うちの雛鳥も自由研究はむかわ竜をモチーフにしましたよ。
DB3E05CE-2FCF-4B8E-B66D-1223223E6EB2.jpeg
一生懸命縫ったぬいぐるみです。
見たいとおっしゃる方が多かったので、文化祭当日ブースのあたりになんとなく置いておきますね。非売品です。


posted by トリオンプ文化祭 at 19:48| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月27日

2020年もこんそめ組バンドをよろしくお願いいたします。

皆さまご機嫌よう。こちらトリオンプ文化祭では何度かステージ部門でお世話になっております、「こんそめ組バンド」と申します。

来年、2020年も新年一発目のライブをトリオンプ文化祭で実施させて頂ける事となりました!


こんそめ組バンドは、

ボーカル: 高坂夏海

ピアノ: 須賀’こばると’博司

ギター: サルバトーレ磯山

パーカッション&コーラス: 入間ジロウ

コーラス: バブちん

コーラス: 松本恵

6人からなるアコースティックバンドです。

今回のライブはギターの磯山氏がお休みのため5名での参加となりますが、今の5名が楽しいと感じる世界を我々ならではのアレンジで、みなさまにお届け出来たらと思っております。

我々の出番は2日目(1/26 (日))の18:00-19:00(大トリ!)です。

是非とも2日目は、文化祭閉会までこんそめ組バンドと一緒に過ごしましょう!


こんそめ組バンド ボーカル 高坂夏海

posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月25日

☆☆♪ 2020トリオンプ文化祭 1/26(日) GS☆伝説「ザ ジャガーズ特集」未来☆ 記事2 ♪☆☆

今回もやってきた音楽ライブの方の、トリオンプ文化祭での上演です。(日付操作遅れ投稿にて)私未来☆ ( = “みき” です )の参加、担当するステージについてと、カフェトリオンプ&店主催イベント「文化祭」の紹介、ベルばら、GS交互に記事リリース続き通し番号付これは記事2です。


〜☆♪☆♪☆〜  1/27 (日) 60〜70's ROCK & POPSライブ  〜☆♪☆♪☆〜

             ---   GS☆伝説「ザ ジャガーズ特集」への誘い   --- 

   ☆ GSTOP10に輝く美しき繊細なダンディ …  カーナビービートサウンドのエース ☆


■ ライブGS☆伝説、今回はカフェにて伴奏音源使いのボーカル曲ライブです。現在私はカバーライブ活動を歌唱でやっており、主に60年代末〜70年代初頭を中心にクラシックROCK&POPSを取り上げ、国内からはGS☆伝説のタイトルで、その頃の日本POPSの草分けグループサウンズと呼ばれるエレキバンド群の曲をライブハウスやカフェライブなどで特集してきてます。( 同時代の洋楽ROCKをテーマとする特集も行なっています )

11769c9910824f49ad4f2a4a934044b8.jpgb4192eaccf0a338c8d20b0ef24a08d52.jpg












■ これまでトリオンプ文化祭音楽祭のGS☆伝説では、第二期GSのタイガース、テンプターズでそれぞれ複数回、第三期のオックス、そして満を持し第一期スパイダース、ブルーコメッツを特集し、ここでいよいよ「春のトリオンプ音楽祭 GS Top8 総選挙」(2017)でも登場した人気バンド、ザ ジャガーズ の登場です。

■ 彼らこそカーナビーツと共に…(このGSはまたの機会に)…日本における「カーナビー ビートサウンドのエース」だったのです。このサウンド潮流は、文化革新の1960年代に、様々な新しさの発信地であったロンドンにある CARNABY STREET からの波を受けて、日本で生まれた音楽ムーブらしいのです…一体どんなものだったのでしょうか。

■ カーナビー ビートサウンドとは? にも触れながら、GSブームの火のつき始めた頃、トップへ走り出したタイガースを追って、デビュー曲"君に会いたい"のヒットでスタートダッシュした ザ ジャガーズ の特集は、彼らの軌跡を辿りジャガーズの世界を探って、感じてみる楽しみのサウンド体験にしてみたいです。はたしてどんな世界に到達するか、ぜひぜひご参加ください。

------------------------------------------------------------------------------------------------

( 文化祭とは? ) トリオンプ文化祭は秋葉原の可愛いお店、カフェトリオンプのイベント。そこで常連さんのアイディアから企画実行され、現在では店と、カフェお馴染みさんの協力で作られるイベントになっています。色んな方が発表、表現をするので、まず文化祭ブログを色々読み、気に入ったら是非足をお運びを!公開イベントです。カフェトリオンプについて詳しくは、下記URLからオフィシャルサイトをご覧ください。


2019 トリオンプ文化祭未来☆担当ステージ

◆ 125 ()   18:25〜18:40   ベルばら研究会

※ 「まだまだ見落とせない場面を」:トークや朗読劇など   ※
-------------------------------------------------------------------

◆ 126 (日) 16:05〜16:45   GS☆伝説

※ ジャガーズ特集」:音楽ライブ   ※


トリオンプ文化祭ブログTOP http://triomphe.seesaa.net

 記事 - 1 ベルばら  http://triomphe.seesaa.net/article/472867404.html?1577631444

 記事 - 2 GS☆伝説 ( 今回の記事 )

 記事 - 3 ベルばら  http://triomphe.seesaa.net/article/473117215.html?1579073843

 記事 - 4 GS☆伝説 http://triomphe.seesaa.net/article/473123708.html


[ 開催2日間のステージ全タイムテーブル ]

http://triomphe.seesaa.net/article/470954537.html

会場 ; カフェトリオンプ ( 秋葉原 )

https://sweettrip.biz/index.html オフィシャルサイトTop Page

https://sweettrip.biz/access.htm 店舗情報・地図

☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆♪♪☆★☆

posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

Merry Christmas evening!

プラモ部&TCG部の椏湾龍こと、ひろみちです!

古参の方にはフレディさんでも通じる?(懐かしい!)


今回の文化祭では特設ブースにて


「小物のフッ素コーティング」


をさせていただきます。両日ともいますのでいつでもできます。

なんでアンタが? と思いますでしょう。

実は以前、お掃除屋さんしてたんです。


〜そもそもフッ素コーティングってなんぞや?〜

「素材表面のデコボコをフッ素で埋めること。」

どうなるかというと

・ツヤ出し、サラサラ、汚れ予防:デコボコが埋まる事で光をまっすぐ反射するのでテカテカします。同様の理由で手触りもツルツルになります。汚れが引っかかる隙間がないので軽い汚れは付きづらいです。

・キズ隠し:小さいキズや浅いキズは気持ち埋まります。


お手入れはハンカチとかの乾いた布でこするだけ。簡単!


注意!

・液体を塗ってコーティングするので液体を吸ってしまう紙や布、木材。滲みたらいけないものにはコーティングできません。

・洗い流れるのでちょくちょく濡れる予定のものはより早く効果が失われます。また、ガラスは逆に傷がつくかもしれないのでそこら辺は自己責任で。


私はスマホの画面に使ってます。

1年くらいもちますね。(ガラスフィルムとガラスって何か違いありましたっけ?)

今度はガンプラとかにも使ってみようかな?


SNSでの宣伝の際にちょくちょく漂わせていた「オマケ」の正体に関してもここで明かします。

ズバリ、「業務用洗剤」でしょう!

コーティングを利用してくださった方に先着順でプレゼント致します。

業務用で尚且つ濃度が高い強力なやつです。

これについては次回の記事にて詳しく。


プレゼントできる本数は約500ml135本が目安なので確実に欲しい方のためにとりあえず洗剤予約でもやってみようかと。容量は約300ml5本だけ。

予約した方への当日の受け渡しは300mlの洗剤1本のみとさせていただきます。500mlの先着に間に合ってもお渡しは300mlのやつです。

このブログと同時にTwitterの部活アカウント(トリオンプTCG&プラモ部)で「洗剤」とだけ呟くので何かしらの欲しいという意思をリプってみてください。

先着順にDMします。

リプが多かったら当日分も増やせるように頑張ってみようかな?


そしてコーティングのお値段。

「1回1000円です。」

ここだけの話、業者時代のコーティング価格は01桁多かったんですよ。だから今回ホントに超大特価!

という事で、コーティングに強力洗剤(数量限定)付けて1000円です!

是非ともご利用ください!

当日、お待ちしてま〜す♪


また、カードとプラモの部活もやってみたい方大歓迎なのでよろしくお願いします(^o^)

posted by トリオンプ文化祭 at 18:00| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月20日

令和習字部

↑カッコ付けてみました。習字部です。


年号が変わりましたね。

前回は皆で「平成」と書きました。

今回は「令和」を書きたいですね。

1月に部活動ができるとイイな、と思っています。


今回の(も?)文化祭パンフレットの題字は習字部です。

画伯とコラボです。

画伯絵も習字部もナカナカの圧…もとい、迫力です☆

特急便的な、一発勝負的な…

それもまた楽しかったですよ。


習字部は、自由な部活動です。

どうぞよろしくお願い致します!

posted by トリオンプ文化祭 at 16:13| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

CDを作ってます!

初めまして、のららと申します。
海と船と港が好きで、海と船と港をイメージしたピアノソロCDを作ってます!

自分でも人生どうなるかわからないなと思っているのですが
この1年は音楽とピアノにどっぷりハマった年となりまして
その中で、トリオンプさんとの御縁に恵まれた事、大変嬉しく思っております。

「演奏して良いよ―」と言ってくれるから曲が出来て
「ブース使っていいよー」と言ってくれるからCDが出来て

創作者にとってこれだけ幸せな場所はあるでしょうか?
本当に店鳥さんには感謝でいっぱいです。
少しでも恩をお返し出来るように、素敵なCDを制作中です!!がんばる!!!
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

☆★☆= 2020 トリオンプ文化祭 1/25(土) ベルばらトークショー 未来☆ 記事1 =☆★☆

今回もやってまいります、トリオンプ文化祭でのベルばらモノです。(日付操作遅れ投稿にて)  未来☆ ( みきです )の参加、担当するステージについてと、カフェトリオンプ&店主催イベント「文化祭」の紹介、ベルばら、GS交互に記事リリース続き番号付き、まずは記事1です


 ☆〜☆〜☆〜☆〜  1/25 (土) ベルばらトークショー 〜☆〜☆〜☆〜☆

         ベルばら研究会「まだまだ見落とせない場面を」への誘い


■ 今回のベルばらトークショーはどんな? まず去年のステージは…一昨年の ”オスカルがクライマックスと言える「ある場面」にて、オスカルならではのセクシュアリティ同時進行で人生の決意を見せた瞬間” を再度掘り下げ、会場の皆さんと共感、交換やこの場ならではの発言もあり、なかなか出来なかったトークショー本来の意見交換が会場一体で出来ました。

    

2020トリオンプ文化祭ベルばらSC使用画像.jpg


20190126-2トリ文祭ベルばら1加工●.jpeg20190126-2トリ文祭ベルばら1C-UP● .jpeg







■ さて今回は、またもう一歩見落とせない場面を探る、ということで正攻法な名場面を選ぶか、一般的には見落としてしまうような場面から見てみるか、色々と探る可能性がありまして頭を悩ませながらまとめる作業をしております。

■ どんな内容になるか、やはり名作と呼ばれる作品は奥が深く、名場面にもちょっとした軽い場面にも「そこに隠されている作品が語りかけてくる言葉」がまだまだありそうです。果たしてどんな場面からになるのか、本番をお楽しみにして下さい。

------------------------------------------------------------------------------------------------

( 文化祭とは? ) トリオンプ文化祭は秋葉原の可愛いお店、カフェトリオンプのイベント。そこで常連さんのアイディアから企画実行され、現在では店と、カフェお馴染みさんの協力で作られるイベントになっています。色んな方が発表、表現をするので、まず文化祭ブログを色々読み、気に入ったら是非足をお運びを!公開イベントです。カフェトリオンプについて詳しくは、下記URLからオフィシャルサイトをご覧ください。


2019 トリオンプ文化祭未来☆担当ステージ

◆ 125 ()   18:25〜18:40   ベルばら研究会

※ 「まだまだ見落とせない場面を」:トークや朗読劇など   ※
-------------------------------------------------------------------

◆ 126 (日) 16:05〜16:45   GS☆伝説

※ ジャガーズ特集」:音楽ライブ   ※


トリオンプ文化祭ブログTOP http://triomphe.seesaa.net

 記事 - 1 ベルばら   ( 今回の記事 )

 記事 - 2 GS☆伝説 http://triomphe.seesaa.net/article/472868002.html?1577629559

 記事 - 3 ベルばら  http://triomphe.seesaa.net/article/473117215.html?1579073843

 記事 - 4 GS☆伝説 http://triomphe.seesaa.net/article/473123708.html

[ 開催2日間のステージ全タイムテーブル ]

http://triomphe.seesaa.net/article/470954537.html

会場 ; カフェトリオンプ ( 秋葉原 )

https://sweettrip.biz/index.html オフィシャルサイトTop Page

https://sweettrip.biz/access.htm 店舗情報・地図

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

トリオンプ合唱団(仮)常時メンバー募集中!

ごきげんよう。私たちはトリオンプ合唱団(仮)です。まだ団名はありません。
みんなで楽しく歌を歌う部活動です。
といっても定期的な活動をしているわけでないのでなかなかメンバーの時間を合わせるのが難しく、
普段はSNSでの打ち合わせと各自自宅練習、時々トリオンプに集合して合わせ練習をしています。
トリオンプ文化祭と音楽祭でメイド服&執事服を着て歌を発表しています。
その回ごとに都合のつくメンバーで出演しています。
今回の文化祭は4名での出演を予定しています。
常時メンバー募集中!
今回の文化祭には間に合いませんが、次回音楽祭に一緒に出演しませんか?
ご興味ある方はトリオンプ店鳥か団員の誰かにお尋ねください。
と、気の早いことを言ってしまいまして、鬼に笑われますね。

私たちの出演は1月25日(日)17:40〜18:10です。
一緒に歌いたいと思っていただけるようがんばります。
よろしくお願いします!
posted by トリオンプ文化祭 at 15:19| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

走り出せ南北線

ご機嫌ようでございます。
元トリオンプスタッフのクラと申します。

今初めて知りましたが(たぶん)、店鳥→いっちゃん→クラ…ですか。
なんだかラードでベッタベタな感じでございますね。
サラダ油でベッタベタ、ではなく。
…いっちゃん、ごめんなさいです。

ワタクシ、店鳥が美卵を孵化なさっている頃から3年ほど(確か)トリオンプのスタッフでございましたが、その美卵が今や美少年。先日、実に久しぶりに美少年さまに遊んでいただきました。
感慨深うございました。

さてワタクシ、現在は赤い公共電動自転車でトリオンプまで行けるような場所でへろへろと会社員しておりますが、月に2回、お能のお稽古もしております。
グループレッスンではございますが、あと2年ほど学んだ後、お素人として対面レッスンへの移行を考えております。

つい先日、発表会がございました。
「素人には分からないから大丈夫」との評を頂戴いたしました。

来年はリベンジです。

さてさて、ワークショップでございますが、ごくごくカンターン且つなんとなーくな能楽のお話と、「謡(うたい)」をみなさまで謡ってみようと考えております。
ご用意いただくのはでかい声、以上でございます。

ワタクシが全く準備出来ておりません。
且つ、
合唱部のお支度も出来ておりません。

あら、最寄り駅の1つ前だわ。

posted by トリオンプ文化祭 at 23:39| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

船と港の音楽会!

初めまして、のららです!

船と港を好きと言って、そろそろ4年が過ぎました。
今日まで漫画やアクセサリーや絵画などで、船と港が好きだと発信しておりましたが、この度、音楽を通して好きと発信する機会をいただけました。
私の人生にとって、もう邂逅する事もないと思っていたピアノとの再会は、衝撃的で。
気付けばピアノで音楽を作り、その音楽をCDにして、音楽を発信しながら
「船と港が好きだ―――!」と、言いたくなっておりました。

その第一声を出させてくださるトリオンプ文化祭さんには、本当に頭が上がりません。
のらら初ライブです。ライブになるのかな?どうなっているんだ自分の人生、楽しすぎるだろう。

そんな気持ちを込めて
1月25日(土)15時より20分間、ステージをお借りしたく思います。
どうぞ観てやってください。よろしくお願いします!
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

船萌えの記・三度

76170256_p0.png
トリオンプ文化祭ブログをご覧の皆様、ごきげんよう。
この度、船舶擬人化イラストの展示と物販にて参加させていただく千紗みかんと申します。
私の自己紹介や、展示する作品の内容は以前の文化祭ブログ記事をご覧ください。

さて、本日は私の好きな船『スカンジナビア号』が日本に訪れた日なんですよ。せっかくなので、今回のブログ記事はこの船について語りたいと思います。
スカンジナビア号は元々『M/S Stella Polaris(ステラポラリス)』という名前のクルーズ客船で、1927年にスウェーデンのイェータ・ヴェルゲン造船所で進水しました。
クルーズ客船というのは【船旅を楽しむ目的】で作られた旅客船の一種で、移動手段としての客船とは異なります。
今日で言うと、飛鳥U・にっぽん丸ぱしふぃっくびいなすはクルーズ客船、横浜で保存されている氷川丸は貨客船と言って、同じ客船でも別の種類に当たります。

話をスカンジナビア号に戻して、その後なんやかんやあって1969年に客船業を引退し、日本の伊豆箱根鉄道に引き取られることとなりました。
そして今からちょうど50年前の1969年12月11日に日本を訪れ、スクリューを取り外した後に沼津・西浦木負にて、洋上のホテル・スカンジナビア号として第二の船生を歩む事になります。

さて、沼津と聞いてピンと来た方もいらっしゃるかと存じますが、この船は『ラブライブ!サンシャイン!!』にも多少関係があります。
本編にこそ登場しないものの、沼津まちあるきスタンプの絵柄に採用されたり、作中に登場するユニット『CYaRon!』の楽曲『P.S.の向こう側』はスカンジナビア号をモチーフにした楽曲ではないかとファンの間では囁かれております。
もしこの船が今も残っていたら、浦の星女学院が廃校になったあと、最後まで統廃合に反対したAqours率いる浦女の生徒たちがスカンジナビア号に立て篭もる…という学園艦的な展開もあったんだろうなぁと個人的な妄想が膨らみます。

この船は2006年に故郷のスウェーデンに戻る途中、沈没してしまったのです。

バブル崩壊後、経営状態が悪化したスカンジナビア号は、スウェーデンのペトロ・ファースト社に売りに出されることとなったのですが、曳航中に浸水〜沈没してしまい、現在は和歌山県の潮岬沖で深い眠りについております。
今でこそ氷川丸や帆船日本丸が重要文化財に認定され、保存船舶の歴史的価値が認知されつつありますが、奇しくもその年は氷川丸が入場者数の減少のため営業終了(現在は再開)した年でもあり、保存船舶にとっては冬の時代でした。
もしこの船が、あともう少し沼津にいてくれたら……。

個人的に、浦の星女学院の廃校騒動はスカンジナビア号の保存問題のメタファーじゃないかとずっと思ってて、本編で出てくれないかなーとずっと願ってたんですが、結局登場することはなく、代わりに某シャーマン漫画の続編でそっくりさんが登場して、盛大にお茶噴きました。

最後に、拙作の船舶擬人化同人小説『北極星と船霊達』の紹介をば。
艦これやアズールレーンなど、艦艇をモチーフにした擬人化作品は数あれど、先程紹介したスカンジナビア号のような商船、それも現代の商船をモチーフにした擬人化シリーズ小説は、アマチュアでも恐らくこれだけです。
船体を失い、行く宛のないスカンジナビア号の船霊・西浦ステラは、氷川丸の船霊・氷川八雲に招かれ、横浜で第二の船生を送ることになるが……?
第一話はPixivでまるまる公開しておりますので、ご興味を持たれた方はぜひご一読いただけますと幸いです。
文化祭当日は、こちらの小説本やグッズの物販や、使用したイラストの展示が行われますほか、ほかにもありそうな予感がするのでご期待ください。
posted by トリオンプ文化祭 at 23:58| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月10日

見知らぬ都に灯が灯りだす

ごきげんよう!
ついに文化祭ステージ部門に参入しました、いっちゃんです。
元トリオンプスタッフです。

『推しへの愛を叫ぶ会』
それはわたしの好きをあなたと共有したい!!わたしの推しを知ってくれ!!という心の叫び…
要は「うちの推しここがめっちゃええねんちょっと聞いてや」っていう気持ちを込めて推しプレゼンするよ✌︎('ω')✌︎
SNSとかで見かけて楽しそうだったから一度やってみたかったんです、推しプレゼン。
1/25(土)12:55〜13:25の枠でやらせていただきます。

会っていうからには1人じゃありません。
1人でやるの不安だったから推し仲間の女の子誘ったらノリノリで一緒にやってくれることになりました。
持つべきものは推し友。

いっちゃんの推しっていうとトリオンプでいろんな人に語ったから察しがつく人はわかるかもしれないけど、あの人の話をするよ。
タイトル見てわかった人は推し愛が溢れ過ぎてトークなのに語彙力がなくなるツイッタラーみたいないっちゃんを是非見に来てください。

余談だけど、文化祭1日目、トップバッター店鳥、その次わたし(元スタッフ)、さらにその後クラさん(同じく元スタッフ)っていうこの流れ濃ゆくない???内容もキャラも濃ゆくない???
posted by トリオンプ文化祭 at 23:37| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月09日

店鳥のくせに普通のライブで申し訳ない

今日から文化祭当日に向けて、トリオンプ文化祭出展者によるブログ更新がスタートします。
ステージ部門、展示部門、ブース部門、飲食部門の出展者が一組ずつ文化祭のアピールをしていきます。
どんな出展者がいるのか事前にチェックしてくださいね。

さて、1月25日(土)12:10〜一番手でステージ出演します、トリオンプ店鳥=とりいまりこです。
文化祭実行委員鳥でもあります。
今まで文化祭ではワークショップやトークなどをやってきたのですが、残念ながらネタが尽きてしまいまして、
今回は普通に歌を歌わせていただきます。
新曲を含めて5〜6曲、自作の歌を歌います。
まだ何を歌うか決めてないけど、歌にかこつけて少し文学の話をするかもしれないです。
落花星出身アイドルとか中二病真っ最中の黒マントのゲストとかは来ない予定です。
次回ブログ当番の時までには歌う曲を決めて参考音源を用意できたらと思います。
よろしくお願いします♪

※出展者の皆さま※
ブログ更新当番の割り当てを鳥の巣にてお知らせしてます。
見られない方は店鳥にお尋ねください。


posted by トリオンプ文化祭 at 15:15| Comment(0) | 第11回文化祭(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする