2015年01月17日

明日からトリオンプ文化祭!

ごきげんよう。いよいよ明日から二日間トリオンプ文化祭が始まります。
ご来場の皆様へおさらいです。
出展者の皆様は鳥の巣ご確認ください。

両日とも開場は11:30、開会は12:00、終了は20:00頃になります。
受付でパンフレットを提示もしくはご購入(当日価格は1200円)すると
二日間出入り自由のフリーパス券がわりになります。
店内への飲食物持ち込みはできませんが、軽食、飲み物、名物の痛カクテルをカウンターにて販売しております。
今年は食券制でないので、カウンターにて直接購入してください。
お席は全席自由。ステージの出し物を楽しみ、休憩時間には展示を観覧したりブースを冷やかしたり、ご飲食をどうぞ。
気になる出展者には気軽に話しかけて交流できるのも文化祭の魅力です。
ステージは両日とも飛び入りタイムを設けています。自分も何かやりたくなったら積極的に手をあげましょう。
外出もできますので、ついでに秋葉原での用事を済ませるのもよいですね。

文化祭はスタッフも出展者も全員ボランティアで参加しています。
みんなでつくる文化祭なので、運営のお手伝い大歓迎です。
初日は午前中から有志で準備をしています。
お手伝いしてくださる方はパンフ前売り扱いになります。予約間に合わなかった方は早めに来てお手伝いをしてみるという裏技が!

出展者もお手伝い隊も、文化祭に向けてみんながんばってきました。
どうぞよろしくお願いします!

posted by トリオンプ文化祭 at 00:16| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日

アロマハンドセラピーをします&半額寄付します。

今晩は☆「ことほき」麻歌です(^▽^)
いよいよ明日から文化祭が開催されますね〜♪

私は18日(SUN)のみの参加になりますが、
水晶とアロマを使ったハンドセラピー(正式名称「アロマハンドFAB」)をします。
ことほきFAB.jpg
こちらは古い感情や、他人から与えられた不要な妨げになるもの
などを解除していくセラピーです。
体験した皆さんから
1週間、子供を叱る事がなくなりました。
疲れていたのがスッキリ落ちた☆
香りに包まれて、とてもリラックスできました。
などお声を頂いています。

イメージ.jpg

そして、アクセサリーとオルゴナイトの売り上げの半分を恵まれない子供達に募金します。
(募金先は国連WFPです

オルゴナイトは最近流行っている置物のような物で、
電磁波よけにもなり、ネガとポジの循環装置とか、生命エネルギーを発生させる装置と言われています。

ミニサイズを販売しますので
是非お手にとって見て下さいね(^^)
(大きいサイズと違って作用する範囲は狭いです。)

当日楽しみにしています☆
皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。

☆ことほきブログ→
http://profile.ameba.jp/nijinochikara/
posted by トリオンプ文化祭 at 22:56| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高坂夏海です。(出演時間1日目18:40〜)

ごきげんよう。今回初日のトリを務めさせていただきます、うたつくりびと・高坂夏海(こうざかなつみ)と申します。トリオンプさんには長い間お世話になっておりまして、今も原則月1回のペースで新曲無料試聴回などをやらせていただいております。

毎年トリオンプ文化祭では、ソロライブやユニットライブでは一度に見られないような特別なことをひとつ以上持って参加させていただいております。
メンバーは
・高坂夏海(ボーカル、朗読、その他)
・須賀’こばると’博司(キーボード)
・入間ジロウ(パーカッション、ウクレレ、ボーカル、コーラス)
名付けて、
「こうざか ときどき へりお いちじ とり」

今回は、
・一気に高坂の所属ユニットがふたつ見られる!(出演メンバーは去年と変わらないのに、ユニット結成しちゃったもんだからこうなったよ!←)
・高坂が朗読に挑戦?!(本職の方もステージや飛び入りで朗読枠持たれるのに大丈夫?!←)
・楽曲も、去年以上に多彩ですよ!(いろいろやりたいだけ??←)

そんな感じで、騒々しくも2015年のご挨拶に音楽で伺います。
いつもの方も、初めてお目にかかれる方も、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、私高坂つい10日前にCDが発売になったばかり。
文化祭のライブで気に入って頂けましたら是非是非、こちらもよろしくおねがいいたします。(スタッフさんのご厚意でブース隅に置かせていただけることになりました。当日は受付のお手伝いなどでも周辺におりますので、どうぞお気軽に声をかけてくださいませ。)

CDの試聴はこちら。
http://youtu.be/m3j04u1J9rY

追伸: ・・・日付すっ飛ばしてすみません><
posted by トリオンプ文化祭 at 21:05| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いっちゃん‘s kitchenよりメニューのご案内です

きっと大体の皆様は初めましてじゃないでしょうね、ということでこんにちは。
普段からトリオンプにてスタッフをしております、いっちゃんです。

今回はトリオンプスタッフとしてはもちろん、一参加者として文化祭の飲食をご提供させていただく運びとなりました〜
スタッフのくせにブログの更新すっかり忘れてました。。。すみませ。。。

明日から始まる文化祭のメニューですが、こんな感じで予定してます↓↓

文化祭定番カレー
唐揚げ丼
惣菜パン(ホットドック、焼きそばパン、ハムたまごロール)
おつまみ盛り(唐揚げ、えだまめ、ミックスナッツ)
白玉ぜんざい
チョコバナナ
ビール各種
ソフトドリンク各種

もしかしたら変更になるかもしれないので、その点はご了承いただけたらと思います。
ではではこれから明日に向けて仕込みに入ります!
明日からの文化祭でお会いしましょう〜
posted by トリオンプ文化祭 at 17:42| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

ステージ部門二日目参加のCatolです

川村Catolです。
過去の文化祭には幻月堂というバンドで参加しておりました。

今回は一人でギター弾き語りで参加します。
このスタイルでの演奏は本当に久しぶりで20数年ぶりかと。
全体に静かめ地味めな曲を演ると思います。

当日はどうぞよろしくお付き合いお願いいたします。
posted by トリオンプ文化祭 at 23:50| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

文化祭まであと三日!

いよいよ今週末に迫ってきましたトリオンプ文化祭。
店鳥もブース部門で本を頒布するのですが、
驚いたことにこれが表紙しか出来てないんですね〜w←笑い事じゃない
ここから必死の追い込み、修羅場ってやつがスタートです。
当日店鳥の目の下には隈があるのかお楽しみに←誰得

えーそんなグダグダですが、
今年は雛鳥をモデルに「3歳のハローワーク」を作っています。
雛鳥がいろんな職業に挑戦する写真集です。
ブースで見にきてね。
posted by トリオンプ文化祭 at 16:32| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月11日

口笛の解説作成

口笛発表で参加のAmiCat.です。
いよいよ迫って参りました。
長時間一人で舞台に立つのは初めてでもうドキドキです。
どうかなま温かく見守っていただけたらと思います。

下手ですが、口笛での口の中の図などを作成しております。
うまく伝えられたらと思います。
紙芝居Ver1.3.bmp
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

精一杯務めさせて頂きます

御機嫌よう、観世零音です。
今年のトリオンプ文化祭まで2週間を切りました。
内容も煮詰まって来て、衣装の準備とMCの概要を纏めるだけになりました。
初めてという事も有り、ドキドキとわくわくで胸がいっぱいです。
楽しいステージになる様、心を込めて歌わせて頂きますので温かく見守ってください。
posted by トリオンプ文化祭 at 18:30| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

飛び入りタイムのお知らせ

ごきげんよう。文化祭実行委員鳥です。
本日はトリオンプ文化祭の名物となりました「飛び入りタイム」、
どなたでもその場のノリで何かを披露していただけるコーナーのご紹介です。
今年も各日2回ずつお時間を設けております。
17日(土)13:50~14:40 飛び入りタイム@/16:45~17:30 飛び入りタイムA
18日(日)12:00~12:50 飛び入りタイム@/16:05~16:45 飛び入りタイムA
エントリーに間に合わなかったけど何かやりたい方、宣伝告知などを兼ねてステージに出たい方、
エントリーするほどではないちょっとしたことを披露したい方、
いつかステージ部門に出てみたい方のお試しなど、
気軽にチャレンジしてみてください。
特に時間制限は設けておりませんが、他の方との兼ね合いがあるので、
お互いに譲り合いながら時間をお使いくださいませ。
予想では日曜の飛び入りタイム@が一番空いているのではないかと思っております。
皆様のチャレンジに期待しております!
posted by トリオンプ文化祭 at 17:56| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

小倉・静屋です。

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

小倉・静屋です。

昨年は文化祭に初参加
させていただきました。
有難うございます。

本年も文化祭に
参加させていただきます。
宜しくお願い申し上げます。

小倉・静屋は
小倉さんの水彩絵はがきと
沖田のこまごました物等を
展示販売致します。


皆様に文化祭でお会い出来ますことを
楽しみにしております。
posted by トリオンプ文化祭 at 07:37| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

キラキラ電磁波避け★販売します

こんにちは、麻歌ともうします。

グリーン.jpg

このたびは、わたしも大好きなトリオンプ文化祭に
出展させて頂く運びとなり、とっても嬉しいです(>▽<)

わたしの出展内容は
ハンドセラピー『アロマハンドFAB』と、
「オルゴナイト」の販売です。

オルゴナイトって御存知ですか?

文化祭オルゴ2.jpg

海外で流行っている装置なのですが、
電磁波よけや、生命エネルギーを発生させるとか、
ネガティブとポジティブを循環させると言われる装置です(>▽<)

それにひみつの護符を入れました♪
皆さん、「頭痛が取れた」「セクハラを訴える勇気が出て来た」「くよくよしなくなった」
等の感想を頂いています☆

ミニサイズを販売しますので見に来て下さいね♡

文化祭オルゴ.jpg

私の出展は1月18日(日曜日)です。

ブティック私のブログはこちらです
http://ameblo.jp/nijinochikara/
posted by トリオンプ文化祭 at 19:54| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

雑学演習(I) 後期0単位 担当:陸奥

概要
雑学は、多種多様な知識をつまみ食いし優越感を誇るためだけに存在するのではありません。雑学の知識の使い方如何によっては、他者<を/によって>新たな世界へ<誘う/誘われる>可能性を秘めた「場」となり得えます。本講義では、雑学の知識を有効に使うための手法の一つを演習形式を通じて紹介します。

評価方法
予選(80%)及び決勝(20%)

他学部他学科生の受講
不可

テキスト
なし

参考図書
「ナナマル サンバツ(1)」杉基イクラ(著)
ナナマル サンバツ (1) (角川コミックス・エース 245-4) -
ナナマル サンバツ (1) (角川コミックス・エース 245-4) -
posted by トリオンプ文化祭 at 10:47| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

けるぽら アニメーション上映/鳥イヤホンジャック等の雑貨小物の展示と販売

はじめまして、けるぽら こぱん と申します。
普段はコミティアや知り合いとの合同展示などで、少しずつ作品を発表したり、販売しています。
今回はご縁があって、トリオンプ文化祭にてブース部門にて出展させていただく運びとなりました。

トリオンプカット.jpg

アニメーションは、以前から少しずつ作っているオリジナル作品で、鳥の親子を題材とした成長物語。
果たして真の完成はいつになるのやら…

他に、鳥モチーフのイヤホンジャック&チャームシリーズ、オリジナルイラストのステッカーや包装紙、チンアナゴのしおりなどの展示販売の予定です。
こちらはコミティア出展で販売しているものとほぼ同じなのですが、在庫が出来次第増やして行く予定です。

こちら、本名名義にて映像作品、今までの販売物のサンプルなどを載せているので、どうぞ覗いてみてください〜
個人ブログ「sy lada "kerupora"」
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

くちぶえはなぜ〜♪

はじめまして。AmiCat.と申します。
皆さん、口笛を吹いたり聴いたりしたことはありますか。

楽器としてはとてもマイナーです。
本体は人間の体なので、楽器屋さんで扱えるものでもないためでしょう。
しかし、誰もが持っているものなので、とってもお手軽に始められます。

私は「くちぶえ教室」というものに通っています。
もう何年も続けているものなので、このマイナーな楽器を
披露する機会をいただこうと申し込ませていただきました。

アニメソングをいくつか選んで演奏してみたり、
口笛の吹き方をちょっとだけレクチャーしたり、
口笛に関する業界(?)の話題(ウォーブリング奏法とかも)を話したりして
文化祭的な、皆様の知的好奇心をちょこっとくすぐるような発表をしたいと思います。

演奏はひとりでするので、伴奏になるのはカラオケだったり、
まだまだ下手な自前のウクレレだったりします(弾き語りならぬ、弾き吹きと言います)。
その辺ご容赦いただいて、ごゆるりとお楽しみいただけたらと思います。DSCF1925_2.jpg
Twitter: https://twitter.com/AmiChat
ブログ: http://d.hatena.ne.jp/AmiCat/
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月22日

初めての試み

今晩は、観世零音と申します。
普段は家政婦の様な事をしております。
トリオンプ文化祭ではブースにて、自作の手芸品を販売してはいました。
ステージでパフォーマンスをする方達の姿を見て自分もステージに挑戦してみたいと考える様になりました 。
まだ内容は検討中ですが、アニメやボーカロイドを歌わせて頂く予定にしております。
宜しくお願い致します。
posted by トリオンプ文化祭 at 23:29| Comment(0) | 第6回文化祭(2015年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする