2017年04月21日

LifeBirdです。

こんにちは。LifeBirdの傍観担当、入間ジロウです。
トリオンプさんでは、ときにコーラスだったりパーカッションだったりとふらふらしておりますが、今回はウクレレ持って行きます。
鍵盤+ボーカル担当の高坂さんと共に、弾いたり弾かなかったり、歌ってたり歌ってなかったりします。
…いつも通りです。

特撮やらゲームやらそんなとこでお互いお気に入りの曲をカバーしておりますが、なにぶんマイナー志向なので、皆さんが懐かしいと思うか、なんやこれ?と思うか、そんな曖昧なとこを今回も摘まんでいきます。
…いつも通りです。

当日は開幕からバラエティに富んだ出演者さん達が目白押しなので、ぜひぜひ目一杯楽しんでってください!僕も楽しむ気満々です!(傍観担当だし…)
我らの出番は20:30〜とだいぶ遅いので、お疲れの皆さまにはもう微睡んでくつろいでいただければ幸いです。僕も微睡みたい…。


posted by トリオンプ文化祭 at 07:49| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

なつみゆずです

ごきげんよう、なつみゆずだよ〜。
トリオンプ音楽祭まであと2日٩(∗ ›ω‹ ∗)و 個性的な出演者さん揃いで、楽しみですね〜!!!

今回のなつみゆずの演奏は、ギターサポート・栗原陸人くんと2人でお届けします。
ポップで退廃的な日本の原風景を、三味線とアコギで唄ってみたいと思います☆☆☆

最寄りのコンビニまで1km。ゴールデンウィークは田植え。日曜日の家族のレジャーは、イオンで映画を観て1週間分の食料を買い込むこと!笑
そんな日本の田舎をイメージしながら聴いていただけると幸いです。

出演は夜19:55〜20:25ですが、私自身は開演から会場にいますので皆さん話しかけてください〜!


わたくしごとですが、トリオンプ音楽祭の翌日、4月23日(日)に、オリジナルアルバムのレコ発ワンマンライブを開催します。
新しいCD、トリオンプ音楽祭にもこっそり持って行きますので、お手に取って見てやっていただけると嬉しいです・・・ヽ(*´∀`) ノ


それでは明後日、秋葉原でお会いしましょう〜!!
posted by トリオンプ文化祭 at 16:34| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

女性ボーカル曲カバー特集

ごきげんよう。
ミントブルーの北です。
トリオンプ音楽祭までいよいよあと3日。
今宵も歌練で喉ガラガラです笑
今回の出し物は、既発のカバー総括第2弾として、弾き語りで歌った女性ボーカル曲を集めてみました
。。といっても3曲ですが。
それからオリジナルを1曲。
1人で弾き語ります。
出番は19:15〜19:50。
普段見られない?北さんの弾き語りですよ〜お手柔らかに。
よろしくお願いします!


posted by トリオンプ文化祭 at 23:29| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

★> 下記記事「GS総選挙」結果は2018春の音楽祭開催時ブログ発表しました!(URL↓) <★

↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪ ↓ ♪

◆この記事のすぐ下段にあるライブ記事のアンケート→ GS総選挙の結果は、2018音楽祭の開催寸前の記事にて集計発表しています。大変興味深い結果が出ておりますので、以下のURLリンク先にて、どうぞご一読ください。by 未来☆

★ アンケート結果 (前回)「2017春のトリオンプ音楽祭GS総選挙」集計発表 ★ by 未来☆
http://triomphe.seesaa.net/article/458596523.html

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ♪ ↓ ↓ ↓
posted by トリオンプ文化祭 at 02:05| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★ BEST 8 G.S. 8Hits 「2017春のトリオンプ音楽祭 G.S. 総選挙」★

GS伝説;小林未来;BEST 8 G.S.春のトリオンプ音楽祭 G.S. 総選挙


(♪今回は、 1月の文化祭飛び入りタイムで、歌と演奏を披露した「ノブ&マッキー」のノブさんのコーラス参加上演でお届けを♪)

★ライブ内容は★

BEST 8 G.S. GSブーム絶頂黄金期TOP8 GS による 8Hits 」

☆そして…‥→2017春のトリオンプ音楽祭 G.S. 総選挙!行います!☆


今回は、このところ文化祭、音楽祭でタイガース、テンプターズなど1バンドにテーマを絞って特集して珍しい曲まで探求してきた流れから、逆にしごく普通のGS代表曲を当時のブームの中でのTOP 8 G.S. を挙げて、各々のバンドに相応しい曲を改めてGS基礎編入門編のライブです↓


(0)まずTOP 8 GSを選ぶ。これは定評から決まるが、文句なしにメジャーなGS10あるためそこから決めた。

(1)当時の普通にヒットしたGSファンなら誰でも知ってる有名曲から選ぶ。

(2)それが1バンドから複数曲あがった場合、バンドやファンにとってより相応しい曲を選ぶ。

(3)その上で、その複数曲の中からややセールスの劣るシングル曲でも、バンドにとってオリジナリティを発揮したり、バンドのメンバーがより納得と思われる曲がある場合、戦略的に成功した曲よりそういう曲を吟味する。売れるということと、そのバンドの本質が乖離してる場合はどうしてもそうなる。


■↑という選択からで、ラインナップしたGS、曲から音楽史に残る名曲をカバーライブします。


■そしてアンケートは投票用紙にもなってます。” 曲に対して “と” そのGSに対して “と気に入ったり 「良い」「良いかも」を感じたらそれぞれの記入欄にドンドン ○ を記入して下さい。CD買って投票券入手して好きなだけ投票する形式と同じです→非公正です()。まぁ感じたままに投票され、結果ができれば良いのではないかと。コメントを書く欄もありますから、感じたこと書いてやってくだされば幸いです。


21世紀の秋葉原カフェ トリオンプでG.S.総選挙したらどうなる? 集計してみますんでぜひぜひよろしくお願いします。


ブルーコメッツ ★ ザ タイガース ★ ザ テンプターズ ★ ザ ジャガーズ 
★ オックス★ ザ ワイルドワンズ ★ ザ ゴールデンカップス ★ ザ スパイダース
  がカバーライブで登場!

( 上演30分いただいた中で残念ながら カーナビーツ ヴィレッジ シンガース は降り番になりましたが、トリオンプ文化祭、音楽祭で 「好きさ好きさ好きさ」(カーナビーツ) 「亜麻色の髪の乙女」「バラ色の雲」(ヴィレッジ シンガース) は歌唱してきています )

☆☆☆☆☆    4月22日(土)1850192030)   ☆☆☆☆☆
☆☆☆ GS伝説 小林未来☆ (Vo) ; ノ ブ(Chorus) = Special Thanks  ☆☆☆
-----------------------------------------------------------------------------
続きを読む
posted by トリオンプ文化祭 at 02:00| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★BEST 8 G.S. 8Hits 「2017春のトリオンプ音楽祭 G.S. 総選挙」 (ジャケ画像)★

※ジャケ画像を追加記事でアップしました→画像が記事に被さってしまうので。Unknown.jpegfs1016.jpgzaP2_G5708218W.JPG

posted by トリオンプ文化祭 at 01:00| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

20分間で9曲!詰め込みます!(洋子)

●20分間で9曲!詰め込みます!
●谷山浩子さんの可愛らしい曲
●1分で終わる!井上陽水さんの4曲メドレー
●自分で和訳した洋楽3曲
●歌詞が綺麗なバラード
この9曲を歌います。

私のブログにもトリオンプ音楽祭の詳細を載せています。
http://ameblo.jp/kuturogi-ruumu-youko/entry-12252070932.html

お楽しみに
posted by トリオンプ文化祭 at 15:26| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

春のお知らせ【fernweh】

fernwehヘッダー - コピーのコピー.png











トリオンプのみなさんへ。

ごきげんよう。
fernwehのエマです。
いよいよ文化祭が来週に迫ってきていて、とてもドキドキ…。
紗ちゃん、aonちゃんはどうかしら?

そうそう、前回お話ししたセットリストの秘密なのだけれど、
きっとすぐにわかった人も、わからなかった人もいるんじゃないかしら。
もしfernwehの演奏を見に来てくれるなら、ぜひその演奏にじっくり耳をかたむけて。
きっと同じピースが必ずあるはずだから……。

そして、聞いてください!
どうやら今回は前回とはまた違って特別なことがあるらしいの。
二人はいじわるで、私にも教えてくれなくて…
でもね、来てくれるかもしれない人と仲良く考えてねって、
これもヒントをくれました。
そのヒントは「足し算」だそうです。
…足し算?ってどういうことかしら?
とっても曖昧な表現だってわたしは文句をいったのだけど、
これしか言えないなんていうのよ。
来てくれたらわかるって二人は言っていたから、
みなさんはぜひその場で確かめてね。
わたしは行けないからあとで絶対教えてもらわなくちゃ!

あと一週間もないなんて、嘘みたい!
でもなんとか3人で練習を頑張って、
本番はめいいっぱい楽しみながら奏でたいな。
今日最初に置いた画像は、紗ちゃんが撮ってくれたユキヤナギの写真です。
私はいまとっても遠いところにいるので
こうやって春を共有してくれたのがとても嬉しくて、みなさんにもおすそ分けします。
今回は春の音楽祭だから、どうかfernwehの演奏で、
春の温かな空気をみなさんが感じることができたらいいなあ。
もうこれ以上書くと長すぎちゃうね。ペンはここで止めておきます。
それじゃあまた!
何処かでお会いしましょう。

emma
続きを読む
posted by トリオンプ文化祭 at 22:15| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

店鳥のすべらない?話ふたつ

ごきげんよう。店鳥こととりいまりこです。音楽祭では 16:50〜17:10 に出演します。
今回は持ち時間が少ないため、当日しゃべりたいことの大半をこちらに書くことで時短に努めます。

@ フロッピーディスクの話
image.jpeg









ちょっと見てくださいよ、これ。なんだと思います?
3.5インチフロッピーですね。フロッピーディスク=FDとも略されますね。
若い人知らないかな。昔のパソコンにはA,Bドライブに標準搭載されてた外部記憶媒体ですね。
まあそこはよいとして、問題はどうしてこんな姿になっているかですよね。
皆さま大方の想像はついているかと思いますけど、ええ、美少年と名高いあの雛鳥氏の仕業です。
あいつが確か2歳の時だったかな、手が届かないように棚の高いところに載せておいたのに、
ちょっと目を離した隙にわざわざ踏み台を使って取ってこうですよ。
見つかった時の「ドヤ!」って顔が忘れられません。一つずつ丁寧な作業っぷりでしたよ。几帳面な子なんです。
いやあ、雛鳥には激甘で有名な店鳥ですが、さすがにこの時は大噴火でしたよね。
ところで何で今どきフロッピーって思うでしょ?何に使ってるのって。
実は店鳥の作曲ツールは15年位前に買ったKORG様のTRITONというシンセなんですけど、
これがどういうわけだかデータの保存方法がフロッピーディスク一択なの。
フロッピー発売中止の報を受けた時、慌てて買いだめしたわよ、TRITONのためだけに。
最近でこそあまり凝った曲は作ってないけど、過去に作った曲の中には結構手の込んだデータがありましてね。
今の自分のなまった技術じゃとてもじゃないけど再現できない。
もちろん再生音源は別に保存していたわけだけど、中にはその保存先がMDしかない曲もあってさ、
MDとか…もう詰んだよね……
って、思ってたんですけど、
調べたところ、フロッピーの保護部分が外れてても素知らぬ顔でドライブにツッコめば普通に読み込めるという情報がありまして、
やってみたら、なんと本当に読めたんです。なんかいつもより大きな音がガーコガーコってして怖かったけど。
慌てて一曲ずつTRITONに読ませては新品のフロッピーに保存するという縄文式バックアップを取りまして、
今回ライブができる次第でございます。
あ、雛鳥よ、あの時激怒してごめん。でもやっぱり勝手に物分解するの良くないよ。


A炭鉱節の話
今回1曲目に予定している「新世界のフーガ」という曲はバッハ大先生の「小フーガ」とドヴォルザークの「新世界」を重ねた、まあある意味カバー曲です。
こう書くと、へえその2曲ってコード合うんだね、って思うでしょ?
残念、コードどころかフレーズのサイクルさえ全然合わない。
新世界は普通に4小節でワンフレーズだけど、小フーガは5小節でワンフレーズ、しかもイレギュラーなつなぎも入ってくる。
つまりやればやるほどどんどんずれていっちゃう。どうすんのこれ。

ところで日本生まれ日本育ちの皆様は、これと似た体験を一度はしたことがあるはずなんです。
そう、盆踊りの「炭鉱節」。
あれね、音楽と踊りのサイクルが全然合ってないの。踊れば踊るほどどんどんずれて行っちゃう。
神経質な人は心を無にして踊るしかない。
本当にひどい。
まず曲がひどい。
ちょっと拍数を数えてみますよ。
「炭坑節」
前奏:9
一番:7 7 7 7 
間奏:5
二番:7 7 7 7
間奏:9
三番:7 7 7 7
間奏:5
四番:7 7 7 7
間奏:9
五番:7 7 7 7
後奏:4

ね、なんだこれって思ったでしょ。
しかも踊りがね、13拍でワンフレーズ。
掘って〜掘って〜また掘って〜担いで担いで押して〜押して〜下がって下がって開いてパパンがパン、で13。
で、せめて最後まで踊りきると合うのかなーと思ったら、これがびっくり!最後まで合わなかった〜!
振りつけした人問い詰めたいわ、何を思ってこんな振付にしたのかと。

と人のことは言うんですけどね。
じゃあ自分はなんで合わない2曲を無理やり合体させるような真似をしたのかと。冒涜じゃないのかと。
言われても仕方ないところですけど、こればっかりは。
なんかある日突然頭に流れてきたんですよ、歌詞もセットで。そういうことってあるんです。
まあ「炭坑節」の例もあるし、いいかなって思って。
でもさすがに最後まで合わないままというのは気持ち悪いのでね、
実は小フーガの途中2拍だけちょろまかすことによって、最後ぴたりとそろえることに成功しました。気持ちよく終わります。
小フーガのメロディを把握している方は、当日歌に気を取られないように集中して小フーガの音を聞いてください。
どこで2拍ちょろまかしたかを看破した方先着1名に飲食カウンターで何かおごります。音楽祭当日のみ有効。
続きを読む
posted by トリオンプ文化祭 at 14:16| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

休憩楽団、休憩中

さてさて、今週は、キリスト教では聖週間と呼ばれるわけですよ。
で、明後日は教会で聖週間のコンサートをやって
日曜日は復活祭なわけです。まぁ、日本じゃ地味なお祭りですかね。

そんな中で、今回のライブセットも固まってきました。
ボーカルが都合がつかなくて不在だけど、
フルートの仲間知子、ヴィオラ・ダ・ガンバの中山真一のふたりで、
ちょっとだけ宮廷音楽を交えて、
シャンソンの名曲、Mon amant de Saint Jeanとか
Que reste-t-il d'amourだとか、
きっとSous le ciel de Parisとかもやります。
知っていたら(日本語でも)一緒に歌ってね!!

で、宮廷休憩楽団の名前の由来?ともいえる、
福生の巨匠の長い休暇アルバムの名曲を数曲、
スペイン領のアフリカ西岸の島に行ってみたり、
カレンちゃんにフラれちゃったりすることと思います。

こういう曲でトリオンプに登場するのって、実は初めてだよね〜
posted by トリオンプ文化祭 at 10:00| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

4/10とりおん、ありがとうございました。

ただ、ミトマが鍵盤を触りたい、
と思って店鳥さまにリクエストいたしました。

と言っても過言ではないですが
四月十日の晩にお集まりくださいました皆様、
本当にありがとうございます。

弾き語りも物真似も間に合うか
ちょっと不安になってきました。
(;_;)
しかし、頑張ります。

まずはご披露したい曲の付箋紙作り
IMG_0104.JPG

洋子さんにこの紙を
お見せして、
色々とクイズ出しアイコして
遊びました⭐️

付箋紙にアルファベットを書いたのですが
皆様、この暗号たち
おわかりになりますか❔

 俗にいう、DAIGO語というものですな。

例題 1
 M N
 ※私の本名のイニシャルではありません。
 それはN.Mです。




例題2 もしも
  (選択制にしましょう。)
 1️⃣ポケットビスケッツ
 2️⃣時の流れに身をまかせ
 3️⃣もしもピアノが弾けたなら

ヒントになるような解答例を少々

例題3TCS→東京コミックショー!

例題4 J U
なぜかデッカく
人生は
 美しい。

ひと昔まえのシャンプーみたい
とか思うのはわたしだけでしょうか。

例題5 pw
これは書いた自分自身が何を意味する曲か
わからなくなり、洋子さんにも一緒に
考えていただきました。
もう、今は思い出せています。
都市の名前がヒントです。


クイズはこれくらいにして、、

来週には音源も作成して
構成もハッキリさせて〜

がんばってきまーす!


自分のブログ書きました。→もはや遠足

posted by トリオンプ文化祭 at 16:00| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

cocon moelleux 「水を巡る」

こんばんは
cocon moelleuxの歌と無茶振り担当Niyaです!

これまでもトリオンプの企画には幻月堂やソロで参加させていただいて参りましたが、今回はさゆりちゃんとの新ユニット「cocon moelleux(ココン・モワルゥ)」の初ライブとなります
どうぞよろしくお願いします

今回は「水を巡る」というテーマでプログラムを組みました
海の水が水蒸気となって空に昇り、そして雨となって地面に降り注ぎ、地面にしばらく留まった後にまた海へと還っていく・・・
その流れを追いかけながら、水にちなんだ歌をお送りする30分です
皆さんおなじみのあんな歌やこんな歌が登場するかも
トリオンプ的スタンダードナンバーを水の音と共にどうぞ

出演時間は15:15〜15:45となります
お茶や軽食をつまみながら、ゆるりとお楽しみください
私たちの音楽をティータイムのお供にしていただけたら幸いです

↓今回も友人のkinueさんにプログラムカードをデザインしてもらいました〜♪
airi2.jpg
posted by トリオンプ文化祭 at 21:00| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月07日

今回もアコギ弾き語りで参加します

川村Catolです。

例によって谷山浩子ソングあります。
他には過去にリクエストいただいた曲、
後半にはアコーディオンのさとかのこさんをサポートにお迎えしてトラッド的な曲も歌います。

今回は他の人の選曲が混ざるのでちょっと雰囲気の違うセトリになるかもです。
よろしくお願いいたします。
posted by トリオンプ文化祭 at 23:12| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

あなたは…ヒトです!

解決できる事件はなんでも解決!うさ探偵事務所です。

…というキャッチフレーズを考えた所長こと「うさ探偵」は疲れて眠ってしまったので、このブログは助手のわたしが書いているのです。

われわれ「うさ探偵事務所」は「こうしゅうちほー」からトリオンプのある「とうきょうちほー」へわざわざ出向いてライブをやるのです。4月22日(土)に開催される2017年春のトリオンプ音楽祭に出るのです。「きゃっとほしとりっく」さんに続いて2ばんめなのです。

ところで所長は去年の暮れに「がっとぎたー」というものを手に入れたそうです。「けーやいり」とかいうのだそうです。料理の名前でないことくらいはわかるのです。われわれはかしこいので。

その日のわれわれは、その「けーやいり」を弾いて歌うのです。たぶんトキよりはうまいはずです。たのしみにしろと所長が言うのでおまえたちに伝えるのです。

当日は、われわれ以外にもおもしろいフレンズがたくさん出るのです。PPPのライブ以上に盛り上がるはずです。これは期待できるです。
午前11:30開場、12:00開演、終演予定21:00の長丁場のライブイベントなのです。
入場料は前売り予約1000円、当日1200円、他にドリンク券が500円かかるのです。
他にもやみつきな料理も出るのです(食べるためにはお金を払うのです)。4月22日は秋葉原末広町のカフェトリオンプに来るのです。

ところで所長の「うさ探偵」はアナウサギのフレンズのように見えて実は「ヒト」です。わたしが何のフレンズかは当日見に来ればわかるのです。では当日トリオンプ会おう!なのです。


posted by トリオンプ文化祭 at 20:38| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月05日

春時々ねこ、所により電車

みなみなさま、このたびのトリオンプ音楽祭、トップバッターを務めさせていただくcat☆trickから、ボーカルの天がやってきましたよ。

もう都内は桜の満開宣言、4月も3日を過ぎ音楽祭まであと20日を切りました♪切ったぞ!どういうことだァァァ!!という気持ちでいっぱいでございます。

あらためまして、cat☆trickは天とやっしーの2人ユニットです。
モットーは「癒し系パンク」。
アニソン中心にカバーの他、猫や電車をモチーフにしたオリジナル曲で、毎度お騒がせしております(主に電車で)

音楽祭のライブお題は
「春の癒し系大アニソンまつり」
「cat☆trickとゆく じゃぽん電車の旅」
と続いて、今回はこちらです、

「線と○△□の猫隠し」

S__1507416.jpg

※上記フライヤーは暫定版なので、Twitter等にはちょっと違ったバージョンで掲載予定

んん、どっかで聞いたような…
そうそのどっかで聞いたようなアレがヒントです。
どっかで聞いたようなアレっていうとあの…?
ハイそうですね、ではそれってどういうことでしょう?

気になったアナタ、4月22日12時までにご来場のうえ、その目でお確かめくださいませ♪

心よりお待ちしております☆

………前回不発だったやっしーの新兵器が
今回も不発っぽくてどうしたもんかなと思っている天がお送りしました。

そちらも併せてお楽しみにー
posted by トリオンプ文化祭 at 23:03| Comment(0) | 2017年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする