2019年01月25日

いよいよ明日からトリオンプ文化祭!

ごきげんよう。
出展者の皆様は準備万端ですか?まだですか?そうですか、がんばってください。

「トリオンプ文化祭って何だろう?」と思ってブログを見にきた方もいらっしゃるかもしれませんね。
このブログのトップ記事にいろいろ書いてるけど、とりあえず会場にお越しになればわかるんじゃないかな。

さて当日についてのいろいろなご説明です。

設営について
一日目は設営があるので、お手伝いの方は朝9時~11時半の間の好きな時間にお越しください。
お手伝いはどなたでも大歓迎です!
特に出展者の方は、ご自分の準備や着替え、リハなども考えて余裕持ってお越しください。
二日目は10時半くらいからになると思いますが、もっと早く入りたい方は店鳥にお申し出ください。

・入場料について
出展(出演)、お手伝い、ご来場、滞在時間にかかわらず、店内に入る方は全員一人一冊パンフレットをご購入いただきます。
パンフはご予約ありで1000円、当日1200円です。このパンフがあれば二日間(11:30~20:00)出入り自由です。
今回は全員「ドリンク300円+飲食200円」の「500円券」ご購入にご協力ください。
この券でソフトドリンク300円+食べ物購入の補助券200円として使ったり、
両方合わせてカクテル500円購入に使ったりできます。補助券の譲渡も可能です。
気合い入れておいしいものいっぱい仕込みました。ご利用くださいませ!

・楽しみ方について
客席は全席自由です。遠慮なく前に詰めて座ってください。
飲食はいつでもできますが、ステージの切り替えごとに15分ずつ休憩時間がありますので、
その時にカウンターへ行ってご注文するのが良いでしょう。
休憩時間にはぜひブースや展示も楽しんでくださいね。
文化祭はお客様同士の交流を奨励しています。
気になる出展者には気軽に話しかけてみるといいと思います。
なお、ステージ中の私語や物音は最小限でお願いします。意外と更衣室や廊下の声も響いちゃいますので。

・飛び入りタイムについて
一日二回ずつ飛び入りタイムがあります。
マイクと電子ピアノがあるスペースで自由にパフォーマンスをどうぞ。初参加の方大歓迎!
基本飛び入りの予約は不要ですが、出られる時間が決まっている方は予約も受け付けます。
演目は音楽に限らず、突発企画、宣伝トーク、小噺などなんでもOK。
飛び入り希望者が多い時間はマイク譲り合ってくださいね。

・諸注意
人物の写真や動画の撮影は、必ずご本人の許可を得てからにしてください。
出入り自由ですが、店頭に溜まったり騒いだりしてご近隣の迷惑にならないようお気を付けください。

では週末、ご来場お待ちしております!


posted by トリオンプ文化祭 at 21:13| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

こんそめ組バンド、2年ぶりにトリオンプ文化祭にてライブします!

皆さまごきげんよう。そしてご無沙汰しております。(初めましての皆さまには初めまして!)高坂夏海(こうざかなつみ)と申します。2018年は海外にて修行しておりましたが、漸く帰ってまいりました!ただいまです!!

今回の第10回トリオンプ文化祭にて、畏れ多くも大トリを務めさせていただきます。
2日目最後の枠18:50〜19:50にて、祭りを締めくくるに相応しい?どんと派手な音楽ライブが出来たらと思います。

しかあし!!←

勿論、私1人ではありません。第8回まで同様、頼もしい仲間たちと共にお届けします。
私含め総勢6名、その名も「こんそめ組バンド」でございます!

メンバーは、
Key. 須賀'こばると'博司
Perc. 入間ジロウ
Gt. サルバトーレ磯山
Cho. バブちん
Cho. 松本恵
Vo. 高坂夏海

です。第8回の時はバブちんさん以外5名でお送りしましたが、今回満を持して?フルメンバー揃います!

そして、ライブを彩る力をお持ちなのは私たち6人だけではありません。こんそめ組バンドを知って、我々の音を聞いてくださる皆さま全員がこんそめ組です。2019年最初のこんそめ組集結の場に、是非あなたもいてくださると、こんそめ組バンド一同とても嬉しく思います。

トリオンプ文化祭2日目にお会いしましょう!

こんそめ組バンド Vo.
高坂夏海
posted by トリオンプ文化祭 at 17:00| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

☆☆♪ 2019トリオンプ文化祭 1/27(日) GS☆伝説「ザ スパイダース特集」未来☆ 記事4 ♪☆☆

★開催前のブログ、最後の記事4にて。(日付操作遅れ投稿にて) 私 未来☆ ( = “みき” です )の担当ステージと、カフェ トリオンプ文化祭の簡単な紹介も下記に。記事2も参照ください。


− 1/27 (日) ROCK & POPSライブ GS☆伝説「ザ スパイダース特集」への誘い 2−-

■60年代末〜70年代初頭の洋楽ROCK & POPSをメデて、ボーカルカバーライブを試みております。同じく同時代の国内発GSを興味深く聴いてカバーしてます。日本黎明期のエレキバンド達のチャレンジを改めて伝えることを、洋楽と共にカバー活動して行きたいです。( なお良い曲はフォークでもジャズでもボサでも一般的歌謡曲でも、壁は作りません ) ここ、カフェ トリオンプでは伴奏音源を使ってのライブです。

■さて、GSと呼ぶのが固まるのは68年末頃のようです。要は日本の初期ロックバンドです。ハードロックまでROCKがパワーアップする寸前の変化の激しい時代です。そのGS、今までタイガース、テンプターズ、を多く特集してきましたが(その他のGS組み合わせセットのライブもしながら)前回文化祭はオックスを初特集し、次の春のトリオンプ音楽祭ではGS曲の洋楽志向と国内ファン向けの両面を対比するテーマでセット曲を組み聴いてもらってきました。

■今回は満を持して、日本ROCKバンドの始祖、ザ スパイダース を初めて特集します。プレスリーによる新興ジャンルROCKのブレイクの後、ベンチャーズ、ビートルズによってエレキギターサウンドを縦横に展開するバンドユニットの時代を迎え、これに素早く反応し初期国産ROCK創造をチャレンジしたスパイダースがいました。彼らの初期からGSブーム頂点の頃の中期までをヒットシングル曲を中心にセットしました。その曲目はバンドオリジナルのかまやつひろし曲と外部プロ作家の曲があり、GS達を悩ませた旧来の音楽界で活動するGSの姿が再認識できるのです。

■しかし、やはりかまやつ曲でスパイダースが成立する面は明確で、そこを、或いは両面を楽しんでもらいたくと思います。今回は強力ゲストの スパイダース超リスペクトボーカリスト ハチャアキ にGS SESSIONのつながりから、そしてオックス特集でコーラス参加している 椏湾龍 も加わって、構造構成のしっかりしたスパイダース曲の準備を励みました。どこまで到達できるか、どうぞ観て聞いて頂きますこと、よろしくお願いしますー。そしてGSと言えば、スパイダースと言えばのあの曲で、会場みんなで唄うファイナルを!
スパイダース;ミリタリー衣装;いつどこ2.jpg















−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-
■( 文化祭とは? ) トリオンプ文化祭は秋葉原の可愛いお店、カフェ トリオンプのイベント。そこで常連さんのアイディアから企画実行され、現在では店と、カフェお馴染みさんの協力で作られるイベントになっています。色んな方が発表、表現をするので、まず文化祭ブログを色々読み、気に入ったら是非足をお運びを! 公開イベントです。カフェ トリオンプについて詳しくは、下記URLから オフィシャルサイト をご覧ください。

▼2019 トリオンプ文化祭 未来☆担当ステージ

1月26日 (土)
※ 15:40〜16:00 トーク:ベルばら研究会 ( オスカルと決意 ; 会場意見交流)

1月27日 (日)
※ 15:00〜15:40  音楽:GS伝説 ( ザ スパイダース特集 )

▼トリオンプ文化祭 ブログTOP http://triomphe.seesaa.net
 記事 - 1 ベルばら http://triomphe.seesaa.net/article/463756345.html
 記事 - 2 GS伝説  http://triomphe.seesaa.net/article/463756406.html?1548025675
 記事 - 3 ベルばら http://triomphe.seesaa.net/article/463760990.html
 記事 - 4 GS伝説 ( 今回の記事 )

[ ↓ 開催2日間の全タイムテーブル ]
http://triomphe.seesaa.net/article/461954583.html

会場 ; カフェ トリオンプ ( 秋葉原 )
https://sweettrip.biz/index.html オフィシャルサイトTop Page
https://sweettrip.biz/access.htm 店舗情報・地図
posted by トリオンプ文化祭 at 13:45| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

歌うように口笛を

口笛ウクレレ弾き吹きで参加予定のAmiCat.です。

曲を覚えていたら口笛は歌うような感じで演奏すれば良いので、楽器に比べればだいたい簡単ではありす。
もちろん、実際に演奏してみると、結構吹けなかったり覚えていなかったりで難しいところもあります。
でも入門は簡単なので、懐かしのメロディーなどで、ぜひ初めてみてはいかがでしょうか。

そんなことをお伝えする感じでゆるく演奏したり、コンクールの紹介をしたいと思います。
2日目1月27日の3番手13:50から20分間の参加予定です。
よろしくお願いいたします。
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

日曜日もお昼から来てね〜

ごきげんよう。
二日目の27日日曜日のトップバッター、店鳥こととりいまりこです。
12:10からのステージなので、飲食カウンターで何かご注文してお昼ご飯がてらご覧になるとちょうどいいと思います。
食べながら聞いても全然大丈夫な内容です。以前の文学講義の時とは違ってゆるゆるなのでご安心を。

今回は音楽講義?というかトークです。
「エレクトーン」に代表される電子オルガン、その隆盛はまさにバブルとともにありました。
かつてメーカー各社が様々な電子オルガンを販売していましたが、
「テクニトーン」「ビクトロン」「ドリマトーン」
どれか知っているものはありますか?
私は「ビクトロン」を11年習いました。でももう弾けません。その理由もトークで。

実は以前ちょっと電子オルガンについて気になることがあり、
参考になりそうな書籍を探したのですが、教則本以外見つけられなかったのですね。
それで仕方ないから自力で考えまして、ついでに皆様にもお話しておこうと思った次第。
参考資料がないということは、つまりこれレアな話ってことよ。

お話する内容は演奏法や音楽技術ではなく、楽器メーカーとか音楽ビジネスといった話です。
あくまでも私的体験を基にした超個人的ミクロな視点からのとらえ方です。

飲食カウンターには楽しい「痛カクテル」やちょっとしたお食事やおやつがあります。
こっちもマイペースで話すので、皆様も30分ほどマイペースにおつきあいください。



posted by トリオンプ文化祭 at 14:50| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

平成最後の〜

トリオンプ文化祭!1日目!トリ!
Camellia&Applauseでございます。

平成最後とかけまして、
Camellia&Applauseは第10回トリオンプ文化祭を最終公演とし、

解散いたします!

今まで皆さんありがとうございました。
最終公演という事で演者一同気合がみなぎっております。

Camellia&Applauseの集大成となる作品を用意しておりますので、
1/26 18:20〜19:20のCamellia&Applauseの朗読に是非いらしてください。

みなさんの熱いコールおまちしております。

Camellia&Applause
千紗渡




posted by トリオンプ文化祭 at 00:05| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

☆★☆= 2019 トリオンプ文化祭 1/26(土) ベルばらトークショー 未来☆ 記事3 =☆★☆

★開催前のブログ、これで通して記事3にて。(日付操作遅れ投稿にて) 私 未来☆ ( = “みき” です )の担当ステージと、カフェ トリオンプ文化祭の簡単な紹介も下記に。記事1も参照ください。


− 1/26 (土) ベルばらトークショー; ベルばら研究会「オスカルと決意」への誘い 2−

■いつも作品エピソードから小さな朗読劇を上演して、その解説トークでまとめていく構成が基本のスタイルです。しかし去年の内容は、オスカルのセクシュアリティに注目して、一言では表わせないそれを原作から挙げて分析する試みを行いました。ところがそれは必然的に生き様を探ることにもなっていくのでした。

■ベルばらのオスカルとは、独特の才能を持って縦横無尽に生き、生きる中で自他共に深い悩みに行き詰まる物語があり、やがてそこから新たな納得できる自らの歩みを得る ( しかしその直後に悲しい終焉を迎えるのですが )。前回は、物語のファンが皆で輝かしく感じるクライマックスのあるシーンに込められたその意味を、セクシュアリティを軸にしたまま示すことができました。

■実は聴衆の皆さんと共にそこを発見できたようなものでした。前回の狙いは、男女それぞれの要素に振り子が振れ続けるオスカルの生き方のデータを取っていく作業をして、クライマックスの男性的な側面の行動シーンが、女性としての未来への行動にもなっているのが面白いな、と感じられたりしながら…‥ ↓

■目的はとりとめのないままセクシュアリティを語ること、まとまらなくて良いからそのまま多面性を見て、それを感じ取ることが重要だという内容で終わることにしよう、その中でクライマックスの指摘が「全体を見た中のアクセント」になるとの位置づけだったのですが…‥会場側から反応をもらえたことで膨らみ、発見になりました。その場面、中身について改めて復習して、今回の短い時間でユルく意見交換する場を作りたいと思います。
img_0.jpeg










------------------------------------------------------------------------------------------
■( 文化祭とは? ) トリオンプ文化祭は秋葉原の可愛いお店、カフェ トリオンプのイベント。そこで常連さんのアイディアから企画実行され、現在では店と、カフェお馴染みさんの協力で作られるイベントになっています。色んな方が発表、表現をするので、まず文化祭ブログを色々読み、気に入ったら是非足をお運びを! 公開イベントです。カフェ トリオンプについて詳しくは、下記URLから オフィシャルサイト をご覧ください。

▼2019 トリオンプ文化祭 未来☆担当ステージ

1月26日 (土)
※ 15:40〜16:00 トーク:ベルばら研究会 ( オスカルと決意 ; 会場意見交流)

1月27日 (日)
※ 15:00〜15:40  音楽:GS伝説 ( ザ スパイダース特集 )

▼トリオンプ文化祭 ブログTOP http://triomphe.seesaa.net
 記事 - 1 ベルばら http://triomphe.seesaa.net/article/463756345.html
 記事 - 2 GS伝説  http://triomphe.seesaa.net/article/463756406.html?1548025675
 記事 - 3 ベルばら ( 今回の記事 )
 記事 - 4 GS伝説  http://triomphe.seesaa.net/article/463761238.html

[ ↓ 開催2日間の全タイムテーブル ]
http://triomphe.seesaa.net/article/461954583.html

会場 ; カフェ トリオンプ ( 秋葉原 )
https://sweettrip.biz/index.html オフィシャルサイトTop Page
https://sweettrip.biz/access.htm 店舗情報・地図
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

2018年以降に作った曲を中心に鍵盤で歌います。(洋子)

洋子と申します。
2017年から歌を作っていて、現在19曲以上自作曲があります。

2019年のトリオンプ文化祭では、2018年以降に作った曲を中心に鍵盤で歌います。

出演時間は、1日目1/26(土)13:05〜13:45です。

歌にしていなさそうなテーマを歌にしていますので、
ご興味ございましたら、是非お越しいただけたらと思います。

SNS

アメブロ
http://ameblo.jp/kuturogi-ruumu-youko

Twitter
@youko_roooom
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

本番まで3週間切りました。トリオンプ合唱団(仮)です

トリオンプ合唱団(仮)です。
トリオンプの部活動として有志で合唱をしています。
普段はそれぞれ自宅練習、時々集まって練習をするマイペースな部活です。常時部員募集中!
この合唱団の一番の特徴は、本番では全員メイド服or執事服を着て歌うこと♪

今回は小規模で出演メンバーは4名、
26日(土)の12:35〜12:50に出演します!
メンバーそれぞれの努力によりなんとか練習が間に合い、
店鳥が書き下ろした初の合唱団オリジナル曲を発表できる運びとなりました。
三部合唱で頑張ります。
他には新年にふさわしい唱歌の名曲「荒城の月」を4番までのフルバージョン(意外と4番は聞いたことがないのでは?)、
そして今や学校の音楽でも定番となった「世界に一つだけの花」を歌います。一緒に歌ってくれてもいいのよ。
よろしくおねがいします!


posted by トリオンプ文化祭 at 16:05| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

賀状の季節は習字部です!?

皆さん、ごきげんよう。習字部です。
今回はパンフレットにも参加しちゃいましたよ。(たなぼた?)
習字部は、どなたでも参加できる部活動です。
1月に部活動ができると良いな、と思っています。(ばくぜん)

作品は半紙大で。他に決まりごとはありません。
字だけでなく、絵も描いてもOK!
でもあんまり上手に書いちゃうとツッコまれます。(汗)
そんな謎部活ですが、どうぞよろしくお願い致します。

さて。私も書いてみましょう。
店鳥さん絶賛の「相棒」はどうだらうか?
とか思ったんだけど…
いや、これは店鳥さんが書くべき!と思い直しまして…
半分アップです。(半分するんだ…)
手前は…はがきサイズのお絵描きなんだけど…ど、どうかなー?です。
ご感想を頂けると嬉しいです。
(↑個人的なことでも何でも書いて良い!ってあったから、書いちゃった!です。)
ではまた。お逢いしましょう。習字部ヤマシタキヨシ
kaeruko.jpg
posted by トリオンプ文化祭 at 21:23| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

Catol+Kanokoです

Catol(AG,Vo)です。

今回もアコーディオンのさとかのこさんとのデュオで文化祭に参加します。
セトリはアイリッシュトラッド、谷山浩子、zabadakなどの曲でお送りする予定です。

そして今回は須賀博司さん(Key)をゲストに迎えての三人編成の曲も用意しています。

二日目27日の二番手12:55〜13:35です。
よろしくお願いいたします。
posted by トリオンプ文化祭 at 22:07| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

☆☆♪ 2019トリオンプ文化祭 1/27(日) GS☆伝説「ザ スパイダース特集」未来☆ 記事2 ♪☆☆

★ 今回もやってきたライブの方の、トリオンプ文化祭での上演です。(日付操作遅れ投稿にて)
ここで同じく、私 未来☆ ( = “みき” です )の参加、担当するもう一つのステージと、カフェ トリオンプ及び店主催イベント文化祭の簡単な紹介をお伝えします。その 2 です。


− 1/27 (日) ROCK & POPSライブ GS☆伝説「ザ スパイダース特集」への誘い −-

■ライブGS☆伝説、カフェにて伴奏音源使いのボーカル曲ライブをやっています。現在私はカバーライブ活動を歌唱でやっており、主に60年代末〜70年代初頭を中心にクラシックROCK&POPSを取り上げ、国内からはGS☆伝説のタイトルで、その頃の日本POPSの草分けグループサウンズと呼ばれるエレキバンド群の曲を特集してきてます。( 同時代の洋楽ROCKをテーマとする特集も並行して行ってます )

■ここトリオンプ文化祭で初めて......スパイダース特集やります! 今までタイガース、テンプターズなどを特集しましたが、いよいよGS界の先駆、神バンドの ザ スパイダース を満を持して特集します。初期から中期の欠かせない珠玉の曲を取りあげたスパイダースのコアとはこれだ、と感じられるセットをば、是非聴いていただきたいです。スパイダースは、GSと呼ばれる日本POPSを切り開いたバンド群を語るとき、欠かせない始祖カリスマなのです。強力ゲスト→ スパイダース超リスペクトボーカリスト ハチャアキに、以前もサポート参加の椏湾龍も加わります。
The_Spiders.jpg









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-
■( 文化祭とは? ) トリオンプ文化祭は秋葉原の可愛いお店、カフェ トリオンプのイベント。そこで常連さんのアイディアから企画実行され、現在では店と、カフェお馴染みさんの協力で作られるイベントになっています。色んな方が発表、表現をするので、まず文化祭ブログを色々読み、気に入ったら是非足をお運びを! 公開イベントです。カフェ トリオンプについて詳しくは、下記URLから オフィシャルサイト をご覧ください。

▼2019 トリオンプ文化祭 未来☆担当ステージ

1月26日 (土)
※ 15:40〜16:00 トーク:ベルばら研究会 ( オスカルと決意 ; 会場意見交流)

1月27日 (日)
※ 15:00〜15:40  音楽:GS伝説 ( ザ スパイダース特集 )

▼トリオンプ文化祭 ブログTOP http://triomphe.seesaa.net
 記事 - 1 ベルばら http://triomphe.seesaa.net/article/463756345.html
 記事 - 2 GS伝説  ( 今回の記事 )
 記事 - 3 ベルばら http://triomphe.seesaa.net/article/463760990.html
 記事 - 4 GS伝説  http://triomphe.seesaa.net/article/463761238.html

[ ↓ 開催2日間の全タイムテーブル ]
http://triomphe.seesaa.net/article/461954583.html

会場 ; カフェ トリオンプ ( 秋葉原 )
https://sweettrip.biz/index.html オフィシャルサイトTop Page
https://sweettrip.biz/access.htm 店舗情報・地図
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月25日

口笛の忘れ物はございませんか

口笛ウクレレ弾き吹きで参加予定のAmiCat.です。
前回より短めになりますが、弾き語りに加える楽器として、口笛があるよって、思い出していただくためにまた参加したいと思います。
よろしくお願い致します。

演奏はまたアニソンになると思います。
アニメの紹介を交えながらゆるっとお届けしたいと思います。
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月23日

電子オルガン業界はなぜ衰退したのか

とりいまりこ=店鳥です。
二日目トップバッターでトークをします。
今回は文学講義はお休みして、電子オルガンについての話をしたいと思います。

「電子オルガン」というより「エレクトーン」といったほうが通りがいいのですが、あれは商標名なんですね。
かつて電子オルガンが特に女の子の習い事としてメジャーだった頃、少女だった店鳥も習っていたのですけど、
最近あまり聞かなくなりましたよね。
結婚式場にも野球場にも当然のようにエレクトーン奏者がいた時代を、若い人はもう知りませんよね。

なぜ電子オルガン業界が衰退したか。
それは単なる流行り廃りだけの話ではない。
業界は最盛期に取るべき舵を間違えた。
その当然の結果が今現れているだけなのだ。

音楽に興味のない方でも聞いて損はさせません。
業界に身を置いたことのある者しか知らないちょっとドン引きの真実も交えつつ、
ひとつのビジネスが袋小路に追い込まれていく過程を語っていきます。

騙されたと思って日曜は昼から来てね。




posted by トリオンプ文化祭 at 16:01| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月22日

秋葉原バランス整体

初参加になります、宜しくお願いします。
当日はハンドマッサージとヘッドマッサージを体験出来ます。

posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第10回文化祭(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする