2019年04月04日

物語は勇者が敵のアジトに辿り着いたところから始まる

カカカッ!(勇者の足元に突き刺さる竹串)

勇者「何者だ!」

梓「ふふふ、よくぞここまで辿り着いた。しかと聴くがよい。和菓子屋幻月堂とは
世を忍ぶ仮の姿。その実態は4人組のアコースティックバンド。幻月堂だ!」

勇者「……忍ぶ必要あるのか?」

梓「ね〜 私もそうおm……じゃなくて!私は幻月四天王が1人、ボーカルの梓!」
Niya「同じく四天王が1人、ボーカルのNiya!」
川村catol「同じく、ギターのcatol!」
須賀博司「同じく、キーボードの須賀!くらえ!変拍子フラッシュ!📷✨」
(光の点滅にご注意ください)

勇者「くっ、俺にも名乗らせろよ」

梓「たたみ掛けるよ!猫毛アターック!」

勇者「あぁっ、身体中に猫毛が張り付くっ」

Niya「ボリウッドイリュージョン!」

勇者「インド映画ダンスシーンの幻覚?敵の位置が分からない!」

catol「カタルシススイーツ!」

勇者「⁉︎ 口の中が甘い……いや美味い?この店の和菓子か。なんて美味いんだ!
もっと食べたいぞ!」

斯くして4月6日19時20分、catolの放ったカタルシススイーツに戦意喪失した
勇者は、静かに去って行ったのであった。今度は和菓子を買いに来ると言い残して。

♩〜 エンディング 幻月堂

Niya「食べ物屋さんで猫毛はご法度ですよ!ちゃんとお掃除してくださいね❤」
梓「はぁ〜い(トホホ〜)」ちゃんちゃん♫

予告
四天王も足を踏み入れるのをためらうという和菓子屋幻月堂の奥座敷。
そこに住まう人物とは一体……。
次回「幻月堂オーナーにしてラスボス、その正体は!」乞うご期待!

つ づ か な い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

えー、いきなりよく分からない話にお付き合いいただき、ありがとうございます。
幻月堂の梓です。一体どういうテンションでこんな話を書き始めたのか……。
なんとなく4人組って言ったら四天王だよねー、でも敵方の四天王って基本的に
負けるよね〜、などと思いながら書いておりました。技名は各メンバーの「好き」
に関連した物を盛り込んでおります。足りないところは補完しつつ、ツッコミ入れ
ながらお読みください。(オチが転スラと一緒って言うのは禁止)

話の中にもあります通り、幻月堂 4/6(土)19:20よりトリオンプ音楽祭に出演させて
いただきます。音楽祭自体はもっと早い時間からはじまっております。
どうぞお気軽に、お立ち寄りください。

こちらの紹介も合わせてどうぞ。(いやむしろこっち読んで!)
http://triomphe.seesaa.net/article/464739454.html


よろしくお願い致します。


posted by トリオンプ文化祭 at 10:54| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

2019年春のとりまつり2

こんにちは。LifeBirdのよく喋っている方かつ巻き込まれる側、高坂夏海です。
いよいよ今週の土曜日は音楽祭。我々LifeBird(通称:とり)としては2017年以来の音楽祭ですので、いち参加者としてとても楽しみでございます。

LifeBirdは基本スタンスとしてウクレレ+鍵盤+ボーカルなのですが、今回は若干それ以外の要素も多めです。「この音足したら楽しそう」という、とりの好奇心で出来上がった30分ですが、皆さまにとって楽しいお時間になることを信じて鋭意準備中です。

ちなみに、高坂個人としても、
16:10〜16:40の、小林未来さん率いる「GS☆伝説」に1曲ゲストボーカルで参加させて頂きます!
こちらもどうぞお楽しみに!

そしてそして、普段高坂個人では、『楽曲試聴会』として定期的に平日のトリオンプでも弾いたり歌ったりしております。
次回は4/16(火)19:30〜21:00
「二次元アイドルナイト」
そして5/28(火)19:30〜21:00
「昭和〜平成の歌ナイト」

チャージは無料ですので、今回の音楽祭で面白そうだと感じられた方は、是非楽曲試聴会にもお立ち寄り頂けると嬉しいです!

しかし何よりまず音楽祭!
LifeBirdの出番は18:35〜19:05です。
トリオンプでお会いしましょう!
posted by トリオンプ文化祭 at 11:55| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

1か月後は令和元年2日目

お当番なので、元号ネタ使いますよ。
ついたちの方ゴメンなさい。
ごきげん麗しゅう、三苫 直美です。
恐れ多くも音楽祭blogにて新元号 令和使用1番乗り、スミマセン。

私はスバルのR2という車も好きで、
チョロQも2台持ってるくらい。
来年R2と表記するのが楽しみ♪
といった内容の文章をツラツラ書いてましたが
訳あって全部消えました。Σ('◉⌓◉’)
いいの、良いの、R2愛を語ってただけだから。
しかしよくよく考えると、平成31年をH31と
書いたりしたのって、これが今年初のような
気がして、もうそんな機会ないんじゃないかって
思えてくるくらい西暦の力は強いように感じます。
宝くじは年号だったので、いつから令和が使われるのか
当たりそうな運の良い日に、また買って確認したいなと思います。

そんなこんなで、かなりの迷走っぷり。
まずblog文章が迷走っぷり。
タイムリーってだけで新年号 令和 について想いを書くも
今週末の音楽祭は平成、平成最後…
新元号 令和、あまり音楽祭とは関係がないです。

音楽祭エントリーしたものの伝えたいことが溢れ過ぎて
早くも大丈夫かって不安。いつも そのような感じではありますが

簡単そうな楽譜を買い漁ったり、
無駄に、何秒かでカットしてしまう曲の音源CDを何種類も量産したり…
少々?意味不な行動に出てしまってます。

毎日がミュージカルになるような、お歌の数々を
私が感動した、そのままの新鮮さで。
お伝えできれば、本望なんですが、難しいですね、
申していることが。
しかし、このスタンスの基本はぶれず変わりません。

そして、今月末にやってくる昭和の日。
たくさんの音楽、曲を生み出した昭和時代
楽しい曲がいっぱいです。
それ、楽しい?と取る? といった意外性
そういった感じを受け取っていただけると快感に思います(笑)
昭和歌謡曲や私が日々 学習中のシャンソンには私に新鮮なインスピレーションを
与えてくれるお歌が数多くあり、それらを私はそのままの印象で
お伝えしていきたくて練習していると言っても過言はないかもです。

そうそう、来週日曜日も14日昭和とアニソンのライブ、
今月末の日曜28日、昭和感溢れる風流芸ライブ、に出演します。
日にちが近いので、音楽祭も多少やや昭和感漂う演目になりそうですが
自由に平成も入れて、しっかり発表したいです。

それから5月には路上演劇祭、6月は四谷 蟻ん子さん町田 光琳さんにこうりん
その時には令和元年、令和を彩っていけてるでしょうか。
想いを馳せながら

posted by トリオンプ文化祭 at 04:14| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

♪ 2019トリ音楽祭 4/6(土) GS☆伝説「ジャッキー吉川とブルーコメッツ特集」記事-2 未来☆♪

☆ - 4/6 (日) GS☆伝説「ジャッキー吉川とブルーコメッツ特集」への誘い - ☆記事-2

     〜「森と泉へ至る道、と…その向こうの世界へ」〜(記事2です)


★音楽祭記事2(日付操作遅れ投稿にて) 私め未来☆ (Miki)の担当ステージ;GS☆伝説と、カフェトリオンプ音楽祭紹介も下記に。前回記事1も参照ください。(URL下記)


トリオンプ文化祭でGS☆伝説はいくつかのGS(バンド)の曲を組み合わせてライブを行うスタイルから、あの2013タイガース再結成をヒントに2014文化祭のタイガース特集から1つのバンドにテーマを絞ってトリビュートバンドのように特集してきています。ここからタイガースは全部で3回、テンプターズ2回、オックス、スパイダースときまして、いよいよ青い彗星(GS界のスパイダースと並ぶ巨星)ジャッキー吉川とブルーコメッツの特集を組めることになりました。

■ブルーシャトウを中心にブルコメらしい疾走と攻め感の4曲を中心に構成しました。これら4曲を魅力的に聴くことと、ブルコメの別の面、これは一部のブルコメ通を別として知らない珍しい曲に触れてもらうこと、その別の面の力を借りてテーマの4曲がより魅力的に聴こえてくるはずなのです。ほとんどの方にはブルーシャトウ以前のデビュー曲やヒット曲、良曲すら初コンタクトだと思うので、ぜひこれらとの対話になり、POPSの可能性を楽しんでもらえれば幸いです。前回記事にもある、サポート参加は椏湾龍、ゲスト高坂夏海(トリオンプでお馴染み)1曲担当になる場面もあり楽しみに観ていただきたいと思います


■ [基本プロフ-プレゼン文] ライブGS☆伝説、カフェトリオンプでは伴奏音源使いのボーカルライブをやっています。現在私はカバーライブ活動を歌唱でやっており、主に60年代末〜70年代初頭を中心にクラシックROCK&POPSを取り上げ、国内からはGS☆伝説のタイトルで、その頃の日本POPSの草分けグループサウンズと呼ばれるエレキバンド群の曲を特集してきてます。( 同時代の洋楽ROCKをテーマとする特集も並行して行ってます )

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[ 音楽祭とは? ] トリオンプ音楽祭は秋葉原の可愛いお店、カフェトリオンプの文化祭の派生イベントです。常連さんのアイディアから企画実行された文化祭が色んなカフェお馴染みさんの協力で続いています。そこから音楽出演を取り出した増刊号で、色んなミュージシャンが発表、表現します。文化祭ブログ;音楽祭記事を読み、気に入ったら是非足をお運びを!公開イベントです。カフェトリオンプについて詳しくは、下記URLからオフィシャルサイトをご覧ください。


2019 トリオンプ音楽祭未来☆担当ステージ


46 ()

16:1016:40 GS☆伝説 ( ブルーコメッツ特集 ) 未来☆+椏湾龍+ゲスト高坂夏海


トリオンプ文化祭ブログTOPhttp://triomphe.seesaa.net

 記事 - 1 GS☆伝説 http://triomphe.seesaa.net/article/464869699.html?1554461300

 記事 - 2 GS☆伝説 - 今回の記事 -


[ 開催4/6の全タイムテーブル ]

http://triomphe.seesaa.net/article/464490130.html

会場 ; カフェトリオンプ ( 秋葉原 )

https://sweettrip.biz/index.html オフィシャルサイトTop Page

https://sweettrip.biz/access.htm 店舗情報・地図

zaP2_G1826989W.JPGimages.jpeg3566.jpeg
























posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

「話したい時、静かにしたい時(洋子)」

洋子と申します。


2019年のトリオンプ音楽祭では、

「発信の自由、受信の安心感」をテーマに歌います。

話したい時に話せる機会があって、静かにしたい時静かにできる、

そのような、自由で安心できる空間を大切に歌います。

様々な場面を想い描いていますので、寄り添っていけたらと思います。


出演時間は、15:2515:55です。


ご興味ございましたら、是非お越しいただけたらと思います。


SNS

アメブロ https://ameblo.jp/kuturogi-ruumu-youko

Twitter   @youko_roooom


posted by トリオンプ文化祭 at 19:00| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

酒井衛です!

みなさん、こんにちは。酒井衛(さかいまもる)です!

昨年に引き続き今年も出演させていただきます。
昨年は、ボーカルとギターのユニット「オーレンフォン」で出演しましたが、今年はソロギターで頑張ります。
アイルランドの曲「アイリッシュ」を聴くのが好きで、ギター曲にアレンジして弾いたりします。
また最近始めたアイリッシュハープも弾こうと思っています。

普段は、川崎や横浜のレストランや喫茶店で演奏していますが、今回トリオンプさんの音楽祭ということで特に気合を入れて弾こうと思いますのでよろしくお願いいたします♬

posted by トリオンプ文化祭 at 17:27| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

名もなき部活動、トリオンプ合唱団(仮)です。

トリオンプの部活動としてやっておりますが、活動はまだまだ未知数!
今は音楽祭や文化祭でメイド服(or執事服)を着て歌を発表するのがメインの合唱団です。

今回はメンバーの日程が合わず、史上最少の3名での出演になります。
曲目は店鳥が合唱団のために書き下ろした3部合唱曲「匣の中の夢」と
NHKの震災復興支援曲となっている「花は咲く」です。
メンバーが少ないから遠慮して10分しか枠を取らなかったのですが、
もしお許しくださるなら、みんなで一緒に歌える曲をもう一つやりたいので、
アンコールとかいただけたら嬉しいんですけど……。

メンバー常時募集中!部員勧誘のプロモーションも兼ねて頑張ります!
よろしくお願いします!!
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

全力で歌うために筋トレだ!

店鳥こと、とりいまりこです。
今回久しぶりにソロで歌います。
オリジナル曲で雛鳥(7)が好みそうなノリのいい曲を5曲予定してます。
最後は「花見酒」全員参加でお願いします。
え?何のことだかわからない?
大丈夫。その場でどうにかなりますって。

今回は全力で歌いますよ。だって隙を見せると雛鳥の妨害が入ってしまいますからね。
雛鳥が30分ノリノリで鳴り物叩いていてくれるようなライブにしませんとね。体力の限りに!
筋肉は裏切らない!

posted by トリオンプ文化祭 at 19:42| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

あと12日!!「たろー♪とおっちー」です。

DE2CF1B2-E16B-4C4F-A227-C8076F19FC3C.jpg


















音楽祭まで、あと12日しかないわけです。
まだ、スタジオに入って練習していません汗。
明後日の水曜日に、今回の音楽祭への練習を初めてします。

「たろー♪とおっちー」改め「バン・プレイヤーズ」ともいいます笑。
他のイベントでは、我々「バン・プレイヤーズ」と名乗っています。実は。
「バン」は「ビッグ・バン」の「バン」。
「プレイヤー」は、ダブルミーニングで「演ずる人」と「祈る人」をかけています。
始まりを祈り、また始まりに演ずる人たち。といった意味で使っています。

私は、舞台の脚本も書くのですが、いま書いているのが "0 for 1" という題名の戯曲です。
これで、「ラブ・フォー・ワン」と読みます。テニスの試合とかで、「0-0」の点数のことを「ラブ・オール」とか、「0-15」を「ラブ・フィフティー」とか言うのです。これも、始まりと終わりを描いた物語になります。
「ラブ」ですのでもちろん、"LOVE" ともかけてこれもダブルミーニングになっているわけです。

なんてバックボーンを持った人たちがパフォーマンスをしていると思うと、なんというか、深み?が出てまた面白くなるんじゃないでしょうか???

我々、『バン・プレイヤーズ』はこの音楽祭のトップバッターを務めさせて頂くことになっています。
みなさん、よろしくお願いしますね。
そして音楽祭を、楽しみにしていてください。私も、楽しみです。
posted by トリオンプ文化祭 at 20:58| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

久しぶりに幻月堂で出演させていただきます

みなさまこんにちは、幻月堂のボーカルNiyaです
1回目の更新はわたくしが担当いたします
真ん中に立っているはずなのにパフォーマンスもトークも地味ゆえに
いまひとつボーカル陣が目立たないユニット幻月堂
こういうときに働いて存在感をアッピールしておきませんと、そのうち
「ステージの真ん中に鳴子こけしが2体並んで置いてあるけど、あれ何?」
などと言われかねませんのでね

さて、今回はトリオンプ音楽祭に、久しぶりに幻月堂として出演させていただけることになりました!
ありがとうございます〜!
我々幻月堂はキーボードの須賀博司、ギターの川村catol、ボーカルのAZにわたくしNiya
という4名で構成されておりますアコースティックユニットです
一体どこから発掘してきたんだ、とつっこみたくなる、マイナーながらもどこか印象的な曲たちを
メンバーが思い思いにかき集めて演奏しております
(いやほんと毎回、どこそこのCDのカップリングだとか、どこそこの挿入歌だとか、まあ
よく見つけて来るんですよみんな・・・)

各メンバーはそれぞれに別の企画で音楽祭、文化祭にちょいちょい参加しておりますが
幻月堂としての出演は実に2年半ぶりです
ちまっこかった雛鳥くんがいつのまにか小学生ですものね
時が経つのは早いものです・・・
今回はこれまでに演奏した曲の中から、メンバーがもう一度演奏したい思い入れのある曲
catolさんがアレやコレやで参加し損なったリベンジの曲
などから、5曲をお届け予定です

なにせしばらくぶりですので
「げんげつどう??そんなユニットあったっけ??」という皆さまもおいでかと思います
でも心配しないでください!
幻月堂とは何ぞや、をじんわりと思い出していただけるような
我々らしいプログラムになっていると思います

どうぞよろしくお願いいたします!
posted by トリオンプ文化祭 at 13:00| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

2019年春のとりまつり。

LifeBirdの言われるままそこにいる担当、入間ジロウです。
LifeBird(通称:とり)としては二年ぶりの音楽祭なので、忘れちゃった方も初めてお会いする方もどうぞよしなに願います。

我々とりはボーカル/ウクレレ担当の自分と鍵盤/ボーカル担当の高坂夏海さんの二人ユニットで、「知らない人は知らないが知ってる人なら知っている」イイ感じの曲(主にアニソン特ソン)をカバーしています。今回も皆さんが何かしら気にいった曲を見つけてくれたら嬉しいです。

出番は18:35〜19:05です。
よろしくお願いします。
posted by トリオンプ文化祭 at 23:15| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

音楽祭やもん、音楽重視!歌重視!

これは過去、私、三苫 直美が

こちらのブログで語った一言


音楽祭やもん、音楽重視!歌重視!

いくらサイクリングにハマっていようとも自転車は乗り入れる気にならないものである。近所では○か卯の近くで自転車が借りれたりして、最近利用するのですがココはナパナパの人気スポットでして大抵パル坂屋のところか遠くは昭和通り?の向こう側になったり、UDXのところになったりです。そんな借りれるか否かの博打のような妄想もしてみたけど、やはり有料なので、お金は賢く使いたい気持ちになる。

ごきげんよう、三苫 直美でございます。
トリオンプ音楽祭、今回もエントリーいたしました。
合唱部にも出演致します。

そう、音楽重視!歌重視!で何度か楽器に挑戦しようとしたけどエアーとか一部分になってしまい大変反省してて、

簡単な楽譜に挑戦したくなった。


3月19日高坂夏海さん視聴会 鍵盤に触れたくて?進んで電子ピアノ準備
コピーへお出かけの間、プラックティス 私が手に入れた楽譜は指番号までふってある。
む、む、む、難しくないか?

一度も弾けた試しも、成り立った実感もないまま弾きわたし、この模様の続きは23日土曜日夕方!トリオンプにて、とりおん音楽カフェ営業イベントですから、リハにおいでくださいね。高坂さんライブ楽しかったです。お会いできた皆様ありがとうございます。お会いできなかった皆様お会いしとうございました。
話はちょっとそれますが、私ぐでたま占いも平日は実は見ておりまして、19日!ラッキーアイテムが楽器で!とっさにリコーダーをバックの中に入れました。そして帰りには福岡で言うところのサニー、カカクヤスク、こっちでは西友でリコーダー用のガーゼ買って帰ろう。

音楽祭の内容少し路頭に迷ってしまったので自分の中での音楽祭の歴史を振り返ることに。
2015年、音楽祭は初出場となる。東京に住み始めて半年。さくら通りの桜を賞でる為にがんばってきた?日々?
この年も念願の音楽祭やったのに何歌うか、なかなか決められなかったっす。そんな時、ファッションリーダーA・Mさんが結婚する。A・Mさんはかつて4Mと呼ばれ1990年代前半より芸能界を色濃く彩って来た、そしてMのひとりは三苫である(笑)私が思いつきで6月ジュンブラートネタとして浮かんでたものを即発表することにする。別に4月でも良いんじゃね?って。未熟でも私はかまわない、未来に繋げるために。そんなん思いよったら今度の6月に完成形のライブやってみたくなってきた。

でも6月は9日昼が四谷三丁目の蟻ん子、15日昼が町田の光琳に降臨する予定!

いいか下旬にでも!で!昨年は赤坂でも発表したのですよ。ウエディング業界にぶっ込めるように!それは、おいおい考えませう。
2016年は、、、この年に 音楽祭やもん、音楽重視!歌重視!と言ってたの。それで唄った歌が♪どーした安達! 今に通づる平成初期曲。♪フォローしちゃうよ、フォローしちゃうよ、あなたの事大好きだからー
2017年は、シャンソンのお店シャンソニエに月3〜6回くらい出向いてシャンソンを叩き込んで三年くらい経ってた頃。だから、よく観る歌い手さんの特徴とかマネできるかもと自惚れてモノマネめいてシャンソンを歌ったような、、、で。最初は真似でよいのですと全然関係のない漫画入門というミニレディ百科に書いてあった言葉をブログにも反映したりして、そこから自分色が見つかればしめたものよと思ったりでしたね。
そして昨年2018年 去年のことなのに、あまり覚えてへん。忙しい日だったのは、覚えあって開演前の準備から居て新宿行く為に抜けて再入場、お姉様弟子の白鳥さんが、ご主人様と飛び入り唄われて、ご主人様は私をミルミカでギターを弾いてくださいました。オリジナルを唄った有り難くて貴重な暖かいけいけんでしたね。

うん、こんだけ振り返れば、何となく見えてきた。新しくもあるし振り返れる、そんなステージ。シャンソン応援のお休みも戴けたし無理せずに没頭しようと思います。

posted by トリオンプ文化祭 at 04:50| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

♪ 2019トリオンプ音楽祭 4/6(土) GS☆伝説「ジャッキー吉川とブルーコメッツ特集」未来☆♪

 ☆ - 4/6 (日) GS☆伝説「ジャッキー吉川とブルーコメッツ特集」への誘い -  記事-1

        〜「森と泉へ至る道、と…その向こうの世界へ」〜


★音楽祭記事1。(日付操作遅れ投稿にて) 私め未来☆ (Miki)の担当ステージ;GS☆伝説と、カフェ トリオンプ音楽祭紹介も下記に。記事2も参照ください。(URL下記)

■1月のトリオンプ文化祭でザ スパイダースを初特集、そうなれば当然のこと、今回は同じく初の ジャッキー吉川とブルーコメッツ特集 です! ここトリオンプでは第二期GSを主に特集してきてGS界双璧の片方ザ スパイダースに至り、そのもう一方の大御所ブルーコメッツ登場! ブルコメは当時の初期日本ロック、エレキバンド郡をリードした多くの曲を持ち、特にみんな知っている「ブルーシャトウ」。" デビュー曲からこのブルーシャトウ "(=は森と泉にかこまれている)までの曲を「森と泉に至る道」、そして「...その向こうの世界へ」とはブルシャ以降の曲です。どちらもほとんどの皆様に未知な世界です。ブルシャを筆頭にブルコメらしい疾走感と聴者に攻め込んでくるエネルギーの4曲を中心テーマにして、意外な個性の曲まで感じてみます。サポート参加の椏湾龍に、さらに今回はゲストにトリオンプでお馴染み 高坂夏海ゲストで1曲担当になる場面もあり、ぜひブルコメ独特の音楽世界をじっくり堪能して下さい。

■ [基本プロフ-プレゼン文] ライブGS☆伝説、カフェ トリオンプでは伴奏音源使いのボーカルライブをやっています。現在私はカバーライブ活動を歌唱でやっており、主に60年代末〜70年代初頭を中心にクラシックROCK&POPSを取り上げ、国内からはGS☆伝説のタイトルで、その頃の日本POPSの草分けグループサウンズと呼ばれるエレキバンド群の曲を特集してきてます。( 同時代の洋楽ROCKをテーマとする特集も並行して行ってます )

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■[ 音楽祭とは? ] トリオンプ音楽祭は秋葉原の可愛いお店、カフェ トリオンプの文化祭の派生イベントです。常連さんのアイディアから企画実行された文化祭が色んなカフェお馴染みさんの協力で続いています。そこから音楽出演を取り出した増刊号で、色んなミュージシャンが発表、表現します。文化祭ブログ;音楽祭記事を読み、気に入ったら是非足をお運びを! 公開イベントです。カフェ トリオンプについて詳しくは、下記URLから オフィシャルサイト をご覧ください。


▼2019 トリオンプ音楽祭 未来☆担当ステージ

4月6日 (土)
※ 16:10〜16:40  GS☆伝説 ( ブルーコメッツ特集 ) 未来☆+椏湾龍+ゲスト高坂夏海

▼トリオンプ文化祭 ブログTOP http://triomphe.seesaa.net
 記事 - 1 GS☆伝説  ( 今回の記事 )
 記事 - 2 GS☆伝説 http://triomphe.seesaa.net/article/464997416.html?1554465692


[ ↓ 開催4/6の全タイムテーブル ]
http://triomphe.seesaa.net/article/464490130.html

会場 ; カフェ トリオンプ ( 秋葉原 )
https://sweettrip.biz/index.html オフィシャルサイトTop Page
https://sweettrip.biz/access.htm 店舗情報・地図

2019音楽祭ブルーコメッツジャケ×10.004.jpeg5301.ll.jpegimages-1.jpeg















posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

「発信の自由、受信の安心感(洋子)」

洋子と申します。

2019年のトリオンプ音楽祭では、
「発信の自由、受信の安心感」
をテーマに歌います。

出演時間は、15:25〜15:55です。

ご興味ございましたら、是非お越しいただけたらと思います。

SNS
アメブロ https://ameblo.jp/kuturogi-ruumu-youko
Twitter @youko_roooom


posted by トリオンプ文化祭 at 08:00| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

トリオンプ合唱団(仮)は部活動です

ごきげんよう。トリオンプ合唱団(仮)です。
現在団長お休み中につき店鳥が団長代行をしておりまして、
あまり手が回ってないながら、細々と活動を続けております。

普段の活動はSNSで打ち合わせやデータのやり取りをして、各自自宅練習、
時々メンバーの都合が合う日程に集まって練習をします。
文化祭や音楽祭ではメイド服or執事服を着て歌を発表します。
経験を問わずどなたでも参加していただける部活動です。
一回だけの出演でもOKなので、忙しい方でも気軽にご参加ください。

こんな部活動があるということを皆様に知ってほしいので
音楽祭も15時から10分だけお時間をもらって出演します。
演目紹介は次回更新にて。


posted by トリオンプ文化祭 at 16:23| Comment(0) | 2019年春の音楽祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする