
2022年01月27日
高坂夏海枠は予定通り行います。(1月30日(日)18時〜)

2022年01月25日
洋子 参加辞退
今回のトリオンプ文化祭ですが、都内の感染拡大のため参加を辞退します。
急な連絡で申し訳ありません。
尚、私自身は無事元気に過ごしております。
2022年01月20日
雑学部 当日の参加方法
【ステージ部門・雑学部への参加方法】
1)音声通信用アプリと 2)回答・得点管理サイトを使って参加します。
1)音声通信用アプリ
・Discord(音声通信、チャット機能、画面共有機能)
事前にアプリのインストールとアカウント取得が必要です。OSのバージョンによってはアプリがインストールできませんが、その時にはブラウザ版(一部機能制限有り)もありますので、音声とチャットは誰でも使えます。(リンク先の'Discordをブラウザで開く'を押して起動されます)
トリオンプ部活動のページが用意されています。アプリをインストール後、招待コードを踏むと部屋に入れます。
discordアカウント取得 and/or インストール→参加表明(店鳥へ)→店鳥からdiscordの招待を待つ
・事前にそちらのスピーカーはミュートで、ボイスチャットに入るとこちら側の音声が聞こえます
・テキストチャットに文字を書き込むことも出来ます。スタートまで他のみなさまと文字でご歓談ください。
2)回答・得点管理サイト
・長屋クイズアリーナ3(ボタン機能と得点管理)
https://powami.herokuapp.com/nqa3
当日、部屋番号とパスワードをDiscord上(と直前の飛び入りタイム)でお知らせします。ブラウザだけで完結するすぐれもの。稀に得点管理がバグるのが玉に瑕。(一応得点は各自で記録していてね)
実際に参加するときは、バックグラウンドでdiscordの音声を聞きながら、長屋クイズアリーナで回答を打ち込むという形になります。問題や解説に使われる画像は全てdiscord上に示されますので適宜切り替えて下さい。解説の内容で気になったら、遠慮せずに「雑」談を楽しんで下さい。
当日18時からスタートですけど、飛び入り中時間帯にdiscordの招待や長屋への誘導を行ないます。参加すると心に決めている方は予めdiscordをインストールして下さい。
文化祭のyoutube liveでは長屋クイズアリーナの画面と問題と解答解説を切り替えて映し出しています。途中参加途中退出自由です、いつもと違うけどあそびにきてね。
2022年01月16日
1月…
2022年01月13日
ごきげんよう、シンゴリンゴです!
ママ、〆切と格闘中 〜諸注意もあるよ〜
2022年01月10日
2022年1月30日(日)18時〜、つまりは今回のステージ部門ラスト。
2022年01月09日
トリオンプ文化祭、初参加の彫塑家うえむらゆみこです!
2022年01月07日
私はコソコソと帰ってきた
2022年01月04日
JAYです。
2021年12月28日
雑学部です!
雑学部のパパです。
箸休め枠の雑学部が今年は初日のトリです!(なんということでしょう。)
時間がありますので、今年は皆で好きなモノごとを問題にして持ち寄り・語るに全振りです。
クイズっていうと、
常識的なことを問題にして
早押し一着の人が答えられて
矢継ぎ早に問題が出されて
優勝者が決まる…
といったものがテレビなどでみられますよね。
でも今年の雑学部では、これらの要素を全てひっくり返してゆったりと遊んでゆきます。
それぞれ好きなことを問題にして
全員に解答権があって
出題者の熱い解説があって
優勝者もいるけど印象に残った問題を皆で決める
…予定です。
トリですから、次の方の出番を気にする必要がありません。(いいですよね?)
そこで大事なのが、みなさんの問題です。
面白いと思っていること、去年聴いた音楽、読んだ本、見た映画、テレビ、推しや自分の面白いエピソード、密かな趣味、TLに上がっていたらRTしたくなるネタ、その他好きなモノゴトを問題にして、沼に誘うような解説とともに私に送って下さい。
Twitterのアカウント(@TriviaClub_bot)を作りましたので、DMで!
もしくは伝書店鳥に託していただければ、受け取ることができます。
・問題数不問(一問だけでもそれ以上でもOK!)、
・文字数不問(まずはつくってみましょう)
・画像や動画問題可(オンライン同時開催だからキニシナイ)。
面白いか自信がない?難しすぎるかも? できるだけ面白いように切り口を変えたりとこちらでリライトしますし、代わりに解説を面白くしてくれても、推しへの愛が溢れて語彙を失っても構いません。カウンターで店鳥に話しかけるような気軽さでよろしくお願いします。