2025年01月03日

カルぺ・ディエムは出演キャンセルとなりました。

この記事は本来、去年の12月末に投稿予定でしたが当方カルぺ・ディエムのメンバー間にて目指す方向性の相違から話し合いを重ねておりまして、
結論から申し上げますと、メンバーの1人である呪蛇がソロ活動をしたいとの事で急遽、興宮咲月が単独で弾き語りをさせて頂く運びとなりました。ユニットとしてのステージを楽しみにしてくださっていた方には誠に申し訳ございません。
IMG_4386.jpeg

2025年1月3日
posted by トリオンプ文化祭 at 23:52| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

FUYU.YASUMIの日常

IMG_9909.jpeg


















こんにちは。
FUYU.YASUMIというユニット名で音楽演奏を行うことになっているのの片割れ、カホンボーカルのおっちーです。

今回は2回目のブログ記事ということで、この2人が普段どんなことをしている人間なのかご紹介いたします。

まず、私おっちーから。

私は普段は公務員をしていて、来年から副業でライブ配信の、ライバープロデューサーを始めるかもしれない、という状況です。
今はその準備段階で勉強中です。
資格の勉強です。
個人事務所を開く資格を得るための、勉強をしています。

舞台や当然音楽の活動もしていて、それとライブ配信とを掛け合わせてムーブメントを作れないか画策しているところです。

舞台活動では、脚本演出と、スタッフ業務、照明や音響等をやっています。
正確には、やっていました。
コロナがあったので商売あがったりで、一旦公務員に専念して、コロナが明けてから、舞台活動を再開しました。

再開した後は、あまりスタッフ業務や役者の活動はやっておらず、脚本と演出に専念しております。
今度、福岡で芝居のワークショップをやろうという動きがあります。
私が書いた脚本で、舞台稽古のさわりを楽しんでみる、みたいな企画ですね。

参加もできるし、ただ見ているだけの見学参加も可能です。
せっかく福岡まで出向くので、多くの参加者さんと出会って一緒に遊びたいですね。

脚本は、とある女性が歌うことでプロを目指し、デビューするまでの物語です。
『夢唄(ゆめうた)』というタイトル。いいでしょ笑。

ライブ配信の勉強は、課題を毎日少し?ずつ進めています。
やること全てが仕事に繋がっている、みたいな状況なので、手を抜けなくて正直疲れています笑。
ライブ配信を見ること自体は大好きなんですけども笑。


2人目の、たろー♪さんを紹介します。

彼とは、同じ区に住んでいて、某施設の活動で出会いました。
もう、かれこれ10年以上の付き合いになるかな。

FUYU.YASUMIでのパートはギターになります。
腕は確かです笑。

彼も某企業で働きながら音楽活動をしていて、自身で企画を立ち上げて、多数のバンドの出演するライブを開催したこともあります。
なのでプレイヤーであり、活動家でもあります。

私と組む時以外はベースのパートをやることが多く、マルチな演奏家でもありますね。


今回は、カバー曲ばかりですが、おいおいこのユニットでオリジナル曲も立ち上げて演奏したいと思っています。
いろんなことをやりながらの活動なので長い目で見て欲しいのですが、応援よろしくお願いします。
posted by トリオンプ文化祭 at 18:16| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

【トリオンプ文化祭'25】ベーマガ投稿研究会・ステージ部門はアマチュア無線クイズ大会

こんにちは、ベーマガ投稿研究会・サワラさんです

前回の投稿でご紹介したテレビゲームの開発はなかなか進まず、この年末に一気に決めてやろうと今から意気込んでいるところです
さて、ステージ部門の方はと言いますと、観客の皆さんが参加する形式のアマチュア無線クイズ大会にしようと思っています

クイズのネタとしては、やはりアマチュア無線にまつわる内容です。英文モールス符号のクイズはとても好評でその後も遊んでいただけたのでいくつか出題します。また、今回深入りしてみたいのが、航空無線ネタです。

社会インフラ整備に使われている業務用無線(警察、消防、パンザマスト…)は、ほぼディジタル化が進んで一般的なアマチュア無線受信機では音声を傍受することはできなくなりました。でも空港の管制塔などで使われている航空無線については、今も AM ラジオと同じ方式で聞くことができます。

飛行機の運航に関わる人たちの無線のやりとりを聞きながら、カッコイイ職場の雰囲気を味わうのも良いと思います

アマチュア無線の作法として傍受した内容を録音して他人に聞かせることは御法度ですので、模擬的に「こんなやりとりしてるんだなぁ」というのがわかるように再現して皆さんにご覧に入れます

どうぞご来店して、クイズ大会にご参加ください
参加賞、優勝景品、用意してお待ちしてます
posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

カリフローレを茹でないで

ごきげんよう。
とりいまりこ(店鳥)、文化祭は土曜昼からステージです。よろしくお願いします。

突然ですが、カリフローレをご存知ですか?
カリフラワーじゃないです、カリフローレです。別名スティックカリフラワーといいます。
以前店鳥誕生日メニューのカレーに添えてお出ししてことがあります。
探しているんですけど、最近全然手に入らないんです。
なぜ手に入らないかというと、あまり普及していないからで、
なぜ普及していないかというと、おそらく買う人が少ないからで、
なぜ買う人が少ないかというと、みんながそのおいしさを知らないから!

店鳥は考えました。
カリフローレを手に入れるためには、人々にカリフローレを布教しなければならない。
そこで今から大急ぎで新曲を作ることにしました。約一か月ある。間に合え。
タイトルは「カリフローレを茹でないで」。
初音ミクをインストールしたボーカロイドキーボードと一緒に歌う予定です。
一日目昼から聴きに来てくださいね♪
IMG_2319-344f9.jpeg
posted by トリオンプ文化祭 at 17:25| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

ステージ飛び入りタイムのご案内

ごきげんよう。
今回のトリオンプ文化祭も恒例のステージ飛び入りタイムございます。

1月25日(土)



飛び入りタイムはその場で手を挙げてどなたでも自由にステージに出られるお時間です。
音楽、トーク、寸劇、上映、プレゼン、ゲーム大会など。
マイク、スピーカー、ピアノ、プロジェクター、椅子等使えます。
舞台セットが必要な内容やまとまったお時間が欲しい方はあらかじめご相談ください。

皆様、ネタあたためておいてくださいね〜♪
それでは、よいおとぴよ(・。・)/


posted by トリオンプ文化祭 at 00:00| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

高坂夏海、2025年も歌います!

ごきげんよう。高坂夏海と申します。

トリオンプ文化祭には毎年のように出演させていただいているので、いつもご来場くださる皆さまには、「またお前か」と思われいそうですが、そうです高坂ですこんそめです。

あいも変わらず自分で作った楽曲を中心に、決してメジャーとは言い難い名曲のカバーを織り交ぜながら音楽ライブを敢行しております。

今回のトリオンプ文化祭も、僭越ながら2日目のトリを務めさせていただくこととなりました。どうぞよろしくお願いいたします。


さて、『高坂夏海』名義とはいえど、こちらの文化祭、高坂ひとりで出演することはなかなかに少ないのが本当のところ。

今回も、ユニット『ヘリオトロープ』でご一緒しているキーボードの須賀博司さんと、ユニット『LifeBird』でご一緒しているパーカッションの入間ジロウさんと、3人でライブを行う予定でございます。通称ヘリオトリ。実はこのトリオンプ文化祭でも、過去に何度かライブをさせていただいている編成でございます。

・・・が、今回はそれにとどまらず、更にある方とのコラボも予定しております。(こちらは次回の更新で、もう少し詳しくお話しできればと思います♪)


今年はどんな曲で参戦するのか、どうぞお楽しみに。

posted by トリオンプ文化祭 at 08:00| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

Niyaさんひとり立ちチャレンジ

こんにちは。音楽祭ではよくお世話になっておりますNiyaです。
歌を歌っています。

歌うたいというのは、歌が歌えるだけではひとりでステージに立てません。
弾き語りもDTMもできない私は常にだれかと一緒にライブをしています。
しかし・・・しかし!
それでよいのか私よ・・・!
そうです、いつまでもだれかに頼ってばかりではいけません!
ということで一念発起しました私
今回の文化祭では、はじめて自分ひとりでステージに立ってみます!
ひとり立ちチャレンジです!

うまくいくといいなー
応援よろしくお願いします!

Niya
posted by トリオンプ文化祭 at 20:45| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

はじめまして。

文化祭を紹介していただき、初参加になります。

カフェの内観、外観が素敵でその空気感を感じながら、表現を考えていきたいと思っています。

本番が近づくにつれ具体性がはっきりとしていきますので、また改めて記していきます。

何をやるんだろう、何ができるのだろう、未知なものを感じること、観ることが、私にとって新鮮で、時の音楽やアートがそれを教えてくれました。

童心に戻って、難しく堅苦しくなく見ていただけたら嬉しいです。

山本万結

posted by トリオンプ文化祭 at 20:52| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月17日

新春シャンソンショー

ごきげんよう、トリオンプスタッフもさせていただいてます、三苫 直美です。
今回もステージ部門
エントリーいたしました。
来年はシャンソンを学び始めて10年になります。(その約半年前にトリオンプスタッフ応募したので、スタッフ歴も10年なります。)
文化祭は1月、そう別名 新春。
新春シャンソンショーをステージ部門で披露いたします。
新春シャンソンショー、
私にとって、割と得意なほうの早口言葉
めっちゃ練習したことを記憶しています。
「何でシャンソン?」て
大変よく尋ねられますが、
新春にシャンソンショーが出来るから!
って豪語しても過言じゃないような…。

内容と致しましては、
シャンソンの新しい音源CD💿がありまして、
IMG_1583.jpeg
そちらに入った曲の披露…
などなどです。
あと、昨年より🎵シェルブールの雨傘を唄っていて、そちらもご視聴いただきたいです。

posted by トリオンプ文化祭 at 23:47| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

何を作るか計画中(雛鳥)

こんにちは。雛鳥でございます。
現在作ろうと思っているものがあるのですが、まだ計画段階なので
本当に作ることになるかわかりません。
なので気長にお待ちください。
当日には間に合うようにします。
粘土で作ったものを展示する予定です。
よろしくお願いします。
(早く若鳥になりて〜〜)
posted by トリオンプ文化祭 at 18:46| Comment(0) | 第16回 トリオンプ文化祭(2025年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする